![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26114291/rectangle_large_type_2_fe36535e6afc9a80eb8d76c99ac17d74.png?width=1200)
俺のPTA観察日記 15
なんだかんだで休校中の登校日もなくなったので、PTAの希望調査票も延期になると思ったのにそうならなかった。予定通りの日までに、学校の受付まで保護者が持ってきてくださいと。
例年通りの活動ができるかどうか分からないのに運動会のお手伝いとか書いてあって、もしかしたら運動会なくなるかもって思う保護者がそこに集中して希望出すんだろうなぁ。結局運動会なくなったり縮小したりした時に、抽選漏れした人が運動会希望が通った人ずるいとか言い出して、なだめるために謎の活動を生み出したりするんだろうなぁ。
なんて思っていたら、学校からの「運動会は縮小して延期もしくは中止」という連絡来た。でも、PTAからの追加連絡はないので本件をもって今年度の本部メンバーへの期待はできないものと判断した。
総会のWeb開催や書面開催などもされる気配がなく、このままじゃどうにもならないので要望書を出すことにした。内容は日記10と日記11に書いたようなこと、この状況で会費の引き落としはやめるか減額して繰越金で対応しようということ、検討してくれるなら手伝うということ。(A4用紙 1.5枚ほどのボリュームになった)
要望書を作れたのが緊急事態宣言が全国に適用された日。状況が変わってしまいそうだが、希望調査票の締切の兼ね合いでセットで提出してきた。
いいなと思ったら応援しよう!
![4100番@東京都北区](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19448110/profile_25a75b10cfe17eb4cf331e3c8e2b0743.png?width=600&crop=1:1,smart)