![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151928060/rectangle_large_type_2_830991c368b58d66ee89a4e869de239b.png?width=1200)
オリジナル問題No.47(代表的な8疾患 理論問題⑧)
皆様、いつもお疲れ様です👍
今回は精神神経系疾患治療薬の代謝及び薬物相互作用に関する薬剤の理論問題です。
SSRIなどの精神神経系疾患治療薬では、代謝酵素に関連した代表的な相互作用がいくつか存在します。
これまでもフルボキサミンやパロキセチンの薬物相互作用に関する問題などが、薬剤師国家試験に出題されてきました。
これからも出題され続けると思われますので、是非確認しておきましょう。
ゴロ紹介
#薬学ゴロ
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) November 20, 2023
フルボキサミンが阻害作用を”示さない”CYPの覚え方
「フル勃○、二度目のS○X拒まない」
・ふるぼ○き:フルボキサミン
・にどめのS○X→CYP”2D6(six)”
・拒まない→阻害しない
オリジナルのゴロではありませんがおすすめです👍 https://t.co/bAMbpDfm2G pic.twitter.com/KE9Rv8NS3E
(※下ネタ注意)
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) January 31, 2024
戦闘形態になってみないとわからないよ…?😭#薬学ゴロ
パロキセチンとフルボキサミンのCYP阻害作用覚え方
「フル〇ン、アニキフルボ〇キ」
・フル:→CYP”2”D”6”を阻害
・チン:パロキセ”チン”
・アニ→CYP1”A2”を阻害
・フルボ〇キ:フルボキサミン https://t.co/njCJHKB46O
#薬学ゴロ#昨日の勉強
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) November 18, 2023
チザニジンは喫煙によりCYP1A2が誘導されて作用減弱。
CYP1A2基質覚え方
「家におってイクラプチプチ」🔴🔴🔴
・いえに→CYP”1A2”基質
・お:オランザピン
・て:テオフィリン
・い:イミプラミン
・く:クロザリル
・ら:ラメルテオン
・ぷ:プロプラノロール
・ち:チザニジン pic.twitter.com/1KsfuyLOAN
オリジナルゴロ集①にもCYP関連のゴロを多数収録しておりますので、気になれば是非ご購入宜しくお願い致します🙇♂️
問題
![](https://assets.st-note.com/img/1724578575591-LbnfN2i6g9.png)
解答解説
![](https://assets.st-note.com/img/1724578603355-KInxNFGpCW.png)
アンケート結果(難易度と解答解説)
難易度は?
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) January 27, 2024
解答解説を読めば?
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) January 27, 2024
丁度良い難易度だった模様👍
解答解説を読めば解るかな😀
問題や解答解説に間違えがあれば、是非ご指摘をお願い致します🙇♂️
お読みいただきありがとうございました😀
以上