
オリジナル問題No.52(代表的な8疾患 実践問題⑤)
皆様、いつもお疲れ様です👍
今回は心房細動の治療を題材にした薬理の問題です。
心房細動の発作が起こったときに、頓用で抗不整脈薬を内服する方法をPill in the pocket療法と呼びます。
この方法では、ピルシカイニドやプロパフェノン、ベラパミルなどが使用されます。
通常の1回内服量の2~3倍の量を一度に内服することにより、1時間程度で薬物血中濃度が高まり、心房細動発作が停止させることができます。
今回はピルシカイニドを用いたPill in the pocket療法の処方を題材にしました。
ピルシカイニドがどのチャネルにどのように作用するか、他の抗不整脈薬と共に確認しておきましょう。
問題

解答解説

アンケート結果(難易度と解答解説)
難易度は…?
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) February 8, 2024
解答解説を読めば?
— 40mnk🦀薬学ゴロマスター (@40mnk) February 8, 2024
程よい難易度だった模様👍
解答解説を読めば大体わかる😀
問題や解答解説に間違えがあれば、是非ご指摘をお願い致します🙇♂️
お読みいただきありがとうございました😀
以上