【浜松】第2回標どう塾が楽しすぎた
参加は速攻で決めた
第1回標どう塾が仙台で開催されたとき、仙台は遠い!遠すぎんよ!と参加を断念。まあデッカイギもあるし、しょうがないかなーと思ってた矢先!
次は浜松開催!
仙台より近い!いく!いかせろください!てか間隔みじけえ!(褒め言葉)速攻で参加を申し込み!
時は過ぎ…
デッカイギの余韻が残る1月末、そろそろ標どう塾が近づいてくる。
僕は、30日31日に大阪でCyder研修を予定していたので、そのまま大阪から浜松に行けばいいや!と甘い考えを持っていたのだった。
仕事が終わらねえ
いや厳密には仕事というか重い資料作成の期限が目の前で、研修に行っている場合じゃない…でも標どう塾は行きたい…
Cyder君ごめんね!でも君来年から有償だから。
しかしここで予想外のことが起こる。
バス会社くん「乗車地域の変更はできません」
え、あ、0時前に大阪いかなきゃいけないのか(´・ω・`)おーーん
![](https://assets.st-note.com/img/1738451706-jZcyIpBmVfhX4wR6brouCq50.jpg?width=1200)
初めての夜行バス
夜行バスに乗ってみたくて、初めて使ってみました。このほかデッカイギ等で、いつもはビジネスホテルを使っているのですが、キャンパーの自分にはもったいないくらい設備がよく、もっと節約できるのでは?と思い、カプセルホテルが近くにあったので、カプセルホテルも経験しよう!と初体験ずくめの浜松でした。
いきなり後悔
ぼくの想像していた夜行バスは、新幹線くらいの幅の席だったんですよね。耳栓さえあれば余裕っしょ!と舐めプ。
あんなに寝返りもきついくらいせまいと思いませんでした。浜松までは7時間。キャンプのテントよりしんどかったです。隣の男の方が頭を預けてきたので、そのしんどさは倍増。
![](https://assets.st-note.com/img/1738451983-nUt0iJ65LrKG9jylgmNpxshA.jpg?width=1200)
ハンバーーーーーーーーーーーーグ!!!
静岡(の東部発祥らしい)と言えばさわやかハンバーグ。聞いたことはあったんですが、今まで食べたことがありませんでした。でも、東京では500分待ちができるほどの人気だとか。
心の中では、ハンバーグっていうてあのハンバーグだよね…と正直舐めてました。
なんだこのフォルム!?
![](https://assets.st-note.com/img/1738452363-QFqG5jcnTdiufINJ0CRZDaVt.jpg?width=1200)
丸い、とにかく丸い。大きさに圧倒されながら、いざ一口…
肉汁が語りかけます…うまい、うますぎる 十万石ハンバーグ
これハンバーグなのか!?柔らかいステーキ食べてるみたいに、歯ごたえがある!?ハンバーグで弾力!?や、やばない!?ほかの人も食べてほしい!ハンバーグの概念が変わった…ハンバーーーーーーーーグ!
おうちに帰る前に浜松駅でお土産購入。ゆるキャン△勢でもあるので、お土産もハンバーーーーーーーーーグ!を購入。(あと餃子40個とお酒とわさびと)漫画でめちゃうまそうでしたが、どうなんだろう!(作り方教えてもらいました)
![](https://assets.st-note.com/img/1738471859-DtQaSJw6pM4bqiC3cXjorNKT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738472540-jf2FIXVy8g31hSYpGBdMDbuE.jpg?width=1200)
第2回標どう塾
7時間バスに揺られ、朝風呂入って、さわやかハンバーグ食べたらもうね眠気MAXです。LTどころじゃない。3層分離最高!すてき!セキュリティしゅごい!かっこいい!イケメン!
今回の標どう塾の流れは、スーパーざっくり書くと。
デッカイギ悪ノリLT組のLTをもう一度
標準化のお話(中島さん)
文字同定のお話
アンカンファレンス(好きなテーマをもとにグループで議論!)
今回、僕がこの標どう塾に参加したテーマの一つが、「人材育成」で、標準化のお話のセッションにもまったく同意見の話が出たのですが、
「今は標準化やAWSの勉強している人がいるけど、これ後任の居ない自治体どうすんの?もっと地獄っしょ」
いやおっしゃる通り。
今回の標どう塾に向け、ある照会を近隣市町(22市町)に投げました。
「標準化担当に限定して、AWSの資格持ってる?持ってるなら何?」
結果、37名中:CLF2名、SAA1名。僕除いたらCLF1名だけ。名古屋市だとSAA3名、CLF7名ですよ。
もちろん資格の有無≠知識の有無ではないのですが、現行でこれなら、後任はもっとやばいんじゃ…
てことで、アンカンファレンスでは「人材育成」をテーマに議論しました。
本当にいろんな意見が出ました。
民間にも人が来ない。来ても未経験とか
自治体にIT経験者が来ること自体レアだし、そもそも受験数が少ない
自治体職員がAWSという特定の業者のことだけを勉強するのはどうなのか。これから、AWS以外のものに切り替えるときに学びなおすのか
そもそもそういったクラウドの知識がなくても使えることが売りだったはずでは?
ハンバーーーーーーーーーーーーーーーーーーグ!
国も自治体も事業者さんもみーんな苦労されてる。これ今のうちに手を打たないとまずいですよね。標準化来年度で終わりです。僕も標準化終わったらポイされちゃう!ポイするなら今年度中にねよろしくかちょー!
第2セッション標準化のお話。中島さんのいつもながら解像度の高い内容でした。とにかく自治体を支援していただけるという、心強い発言のセッションでした。うちの自治体も広域ではありますが、2月にご支援いただくことを予定しています。
そのほか、国が目指している姿(サービスメッシュ)を実現するには、今のガバクラじゃ難しいよね、データ連携の事業者間協議どうすんの?、過剰構成の指摘を自治体職員ができるの?やガバクラを理解するための仮想的な環境づくりのお話等の野望が聞けてドキがムネムネしました。
最後に文字同定です。僕も住民課と一緒に(というか負担軽減のため)文字同定の手伝いをしていますが、ミミズみたいな文字、もういいでしょうって気持ちになります。もちろん個人の尊重はしますが、ITの世界は許してよマジで。
住民への説明も、職員の心理的負担が大きいですよね。コールセンターマジで必要。
ex.あの有名プロデューサー(はちみつPさん)にも会えました!
![](https://assets.st-note.com/img/1738473611-q2QlkTxB710UISiwsDm4oVGj.jpg?width=1200)
メインイベント
余興も終わり、メインイベントの交流会です。ええ。今までのは余興だったんです。豪華すぎる余興じゃね?
うなぎの肝の串焼きとか、浜松餃子とか食べました!
![](https://assets.st-note.com/img/1738452654-hMx84VbfpTYUJXqnWIR6c9Nz.jpg?width=1200)
はじめてのカプセルホテル
![](https://assets.st-note.com/img/1738452567-26FDtGTZfqmC8RzA9nMHUVEW.jpg?width=1200)
あ、最高っす。爆睡っす。夜行バスとかウンコです。スヤァ…
ありがとう浜松市!
めっちゃいい都市でした。なんでこの地域にのぞみが止まらないんだろと思うばかりです。また来るよ~(うなぎ食べられなかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1738475172-39h50oVzKYTfDPqXNt1Rm42S.jpg?width=1200)
次回、第3回 標どう塾in北海道!
![](https://assets.st-note.com/img/1738471460-FwP3hqifIy9KaRUe2cgExo75.jpg?width=1200)
その場のノリで場所が決まるのこえええ
感謝!
参加者の皆様、そして何より標どう静岡支部をはじめとした運営の方々、準備、当日の運営お疲れ様でした!ありがとうございました!すごく楽しく、濃厚な1日で、地元に帰った時に「あれ?1週間くらい地元あけていた?」みたいな感覚に陥りました。
今回は、とくにお初な事業者さんお会いでき、皆さんも自治体と同じく苦労されていることが、本当によく伝わりました。
初めての参加でしたが、参加者も内容もハンバーグも濃い~~~1日でした!
え?標どう塾の写真がない?
デッカイギと異なり、身バレとかあるので載せません!でも、ちょっとだけ…
![](https://assets.st-note.com/img/1738452727-ABSrvNcfR0u458TWDoOyEnZ1.jpg?width=1200)
パチモン臭のする初号機 イーーーーーーーーッ!