![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158369459/rectangle_large_type_2_baef6ed69ed71b7bd34b2dffa3576726.png?width=1200)
つまみ食いスペシャル!Steam Next Fest 2024/10
PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」で、今後発売予定のゲームの体験版が一斉に出るお祭り「Steam Next Fest」が始まった!
ということで、このときに出た体験版を触りまくったよっていう記事です。
Meteorder
パズルゲーム。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729179301-uCcV0pxhe6a5nIQZbBKfvWHT.png?width=1200)
上から降ってくるブロックを上下に動かして、縦か横に3つ以上揃えると打ち上がって、ラインを超えると消えるぞというシステム。
みなまで言わないが、間違いなくヤツだな……というゲーム。
現時点では4+1種類(1つは打ち上げたブロックを集めると解禁できる)のパズルで遊べて、AIと4人まで対戦できる。
ヤツをそこまでやり込んではないが、十分遊べる出来だと思う。
Beatblock
リズムゲーム。
日本語非対応だが、なくても遊べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729180184-WRKfqhEasXvZV3gniO1P6GBF.png?width=1200)
飛んでくる白いのを盾で受け止めて、黒いのを受け止めないようにして、輪っかのようなエフェクトはボタンを押す、という操作で遊ぶリズムゲーム。
操作要素が多すぎかも……。
ボタンでリズムを取りながら白いのを受け止める操作で混同しそう。
S4U: CITYPUNK 2011 AND LOVE PUNCH
テキストアドベンチャー。
日本語対応してるが、ちょっとだけローカライズが怪しいかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1729179886-PxoM3XQNyqZ4dlVu2t6WFeLh.png?width=1200)
誰かに成り代わってチャット対応をしていくといったようなストーリー。
自分のキーボードで適当に叩くと文章が勝手に入力されるのだが、実際に押したキーが下のキーボードに反映されるのはすごい。
ついでに2Sites(ほぼTwitter)を覗いたりできる。
体験版では最初の2日間を遊ぶことが出来る。
時折複数のチャットを行き来して会話することがあり、聖徳太子になってるみたいで混乱しそう。でも雰囲気はかなりよいので発売が楽しみ。
でこれいと・でこれいしょん
ポイントクリック&コマンド選択式のアドベンチャー。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729189251-VHYyqB0vZTkIEiSCP61tQenG.png?width=1200)
死んでしまったわたしが、君を「こちら側」につれていくために試行錯誤するゲーム。家具をクリックしたり、コマンドを選んだりして進めていく。
コマンドを1つ選択するとその週の行動が終わる。
体験版では最初の4週間だけ遊ぶことができる。
初日から「のろう→のろう」でバッドエンドに行くことはわかったが、それ以外はゲーム性が掴めなかった。
おそらく尊い命みたいなノリだとは思うが…。
KILL THE WITCH
2Dアクションプラットフォーマーゲーム。おそらくステージクリア制。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729189518-y2nZLRoGN6CkY0vTptlO9aIx.png?width=1200)
敵をバットで吹っ飛ばして進んでいくアクションゲーム。
吹っ飛ばした敵にも判定があり、連鎖するように吹っ飛んでいくのが爽快。
体験版では4段階の難易度で、最初のボスまで遊ぶことができる。
度を超えて難しいかも。
1ボスから3形態もあるのはちょっと……
難易度の差異が、今のところ「ライフゲージの長さ」「敵が回復を落とすかどうか」しかなさそうなのがもったいない。敵の配置や動きが増えてくれてもよかったのでは…
Crystal Breaker
縦シュー。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729211297-PWKkLmBI2Grb3DdYQAHSNUM7.jpg?width=1200)
キャラバンやってそうな縦シューに見えて、独自仕様で「敵機に当たり判定がない」「敵に近いと得点アイテムが出る」といった仕様があり、あわせて色々なボーナスがいっぱいあるのとあわせて、爽快感抜群なシューティング。
体験版では2種類の機体で2面まで遊ぶことが出来る。難易度は3段階。
ステージクリアする毎にセレクト画面に戻る仕様。既存のゲームで言うと、アカとブルーみたいな感じ。
めちゃくちゃ好き。久しぶりにこんな気持ちいいSTGに出会えたかも。
ランダマックス
ローグライト縦シュー。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729212094-9oHnib8XQx3DPj2C1GIrUg6E.png?width=1200)
ショット3種類を組み替えたり、装備を強化したりしながら進むゲーム。
すべてのショットには弾数制限(明確にn発撃てると決まってる装備はあるが、基本的には燃料タイプ)があり、なくなったら破棄されるため、マネジメントも必要となる。
ステージに出てくる敵配置自体は固定。あくまでショット・装備のみ。
体験版では3種類の機体で2面まで遊ぶことが出来る。難易度は5段階。
っていうシステムの割にアイテムがモリモリ出てきて、気持ちがいい!
1面BGMの一部分だけ目立ちすぎてうるさいのと、ダメージを受けずにアイテムを取り続けることにより発動するマキシマムモードが入った時の演出が全画面なのが難点。
Lovish
アクションアドベンチャーゲーム。
日本語非対応だが、なくても遊べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729359620-nOJYPo6ab5VKdLWwXhsBfZSE.png?width=1200)
プロローグ版なので、ステージクリア型以外の要素が色々違いそう。
ステージクリア型のアクションゲームで、ジャンプと攻撃だけで困難をくぐり抜けて扉を目指すゲーム。
体力はなく、敵やトゲや火の玉などに触れるとライフを1失う。
という演出は出るが、本体験版では無限にやり直せるらしい。
ステージをクリアすると、様々なイベントが発生する。
体験版では、最奥地にいるボスを倒すところまで遊ぶことが出来る。
体験版の時点で今後難しくなりそう感がチラ見えしている。こわい。
本編ではキャラクターが強化されていくようになるので、思ってるほど難しくはならないのかな?
精霊機(スピリットマシン)フレイリート
見下ろし型アクション。
日本語対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1729360363-VSAcvIJ8fzei3Ug0BdkKnWsh.png?width=1200)
剣と魔法の見下ろし型アクション。
三段攻撃と、攻撃を貯めて繰り出せる回転斬り(MPを使う)を駆使して進んでいく。
マップシステムが備えられてないのが不便ではあるが、それ以外は結構とっつきやすかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729360533-sl0WZCUPOom6bcAz5JxV4SBX.png?width=1200)
ボス戦になると、マシンに乗り込み、インパクトな感じの一人称バトルになる。魔法弾を撃ったり、ガードしたり、斬ったりして戦う。
体験版ではこのボス戦が終わるまで遊ぶことが出来る。
かなり期待できる。ボス戦もかなり楽しかったし。
マップシステムがあればもっと最高。
以上になります。
いいなと思ったら応援しよう!
![shiony](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38742013/profile_ffe2ef9109ed8f49cfbe21dd99145cb4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)