見出し画像

これで遊びました 24年11月「DSとか」

大は最初全然充電できなくて「バッテリーか……」と思ってたけど、下旬頃に「接触が悪いだけだった」とわかって一安心した。



ローカルモード

おうちであそぶゲームです。

「星のカービィ ウルトラデラックス」

左は前任者のデータ
どうやらラスボス倒せずに折れたらしい

19.5時間ぐらいで100%になった。
個人的には真格闘王が思ったより難易度が低かったのが驚きだった。
その次のロボボがメチャクチャだったから身構えすぎたのもあったが…

~よかった~

  • いつものカービィだった。

  • ビッグバンすいこみのギミックが大体ギャグめいてて面白かった。
    藁の家→木の家→要塞ってなんなんだよ。

  • デデデ大王にスポットが当たったこと。
    Wiiとかタッチとかエアライドとかでも操作はできたけど、メインで操作できるモードが出たのは数少ない。

  • キーホルダーのこだわりがちゃんとしていた。
    どのキーホルダーにも裏面の企業ロゴがちゃんと付いてたのがすごい。
    マルクソウルがちぎれてたのだけは異議を唱えるけど…

~もうすこし~

  • いつものカービィだった。良くも悪くも。

  • サンストーンを取った時の演出、もうちょっと短くあってほしかった。

  • キーホルダーが多すぎるせいで、集める時間が冗長になってしまうところ。3DS本体側で貯められるゲームコインを消費すれば効率化はできるが、それでも集めきるために200枚ぐらい失った。

  • レアキーホルダーが出る場所が固定化されているのに対し、取得の有無が「そのキーホルダーを取得しているか」でしかわからないところ。

  • ヴォルゲロム

  • 達成度のためにサブゲームの「カービィファイターズ」をクリアするために、コピー10種×7戦を繰り返すことになること。10周想定なら7戦は長いのでは…

~総評~
非常に好評

2D横スクアクションの中でこれだけちゃんと触れてなかったが、ちゃんと期待通りの楽しみは得られたのでよかった。

あとはディスカバリーだけか…


「Vampire Survivors: Ode to Castlevania」

流石に多すぎ。


「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」

これ以上はいいかな…

とりあえずストーリーはクリアした。

~よかった~

  • キャラクターの個性が立っててよかった。朝日奈の頭撫でてあげたい。

  • 矛盾してるセリフを撃つミニゲームは結構好感触だった。

  • ちゃんと絶望したし、ちゃんと希望を持って黒幕を倒した。

~もうすこし~

  • コントローラで校内を移動する時、カーソルが扉に当たると減速するのはやめてほしい。下向いて走れってのかよ!

  • モノクマコインを集めづらい。裁判やりまくるしかないのは違うでしょうよ。っていう理由ですべおめを諦めた。

  • クライマックス推理のコマがわかりづらい。

  • マシンガントークバトル

  • 江ノ島の話が長い

~総評~
非常に好評

スクールモードはいいかな……気が向いたら。


「HoloCure - Save the Fans!」


ちょっとつまみぐいコーナー

体験版触ったとか序盤だけ遊んだとかそういうやつです。

「アナザーコード 2つの記憶」

ゲームくじA賞の当て損ないだったと思う

1章クリアまで。脱出ゲーム系と考えるとなかなかおもしろい。
鉄球を投げて手に乗せるやつ、ディーにやらせたらいいだろ!ってぐらい乗らなくて笑っちゃった。


ずっと温めてたネタを最後まで書ききったので、よければ読んでください。

以上です。ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

shiony
こんな拙い文章でも投げ銭してくれると喜びます。