
11月月報:ADHDとASDかもの判明、双眼鏡なしの感動と10年越しのトラウマ緩和
植物園
友人とずっと行ってみたかった植物園へ。
楽しすぎた。まさか植物園がこんなにたのしいとは。
植物園、水族館と同じで、気が合う人と行くとめちゃくちゃたのしい場所だ。
お互いの想像力や感性次第で、下手なテーマパークに行くよりもはしゃげる。
たのしくてたのしくて、あっという間だった。
ウィッシュリストにアマゾンで未知の植物が見たいという謎ウィッシュがあったけど、もはやこれでほぼ達成したと思われる。
世界にはこんな強大で人間が太刀打ちできないような植物がわんさか生えているのか、と思うと、感動する。
や~~自然のものや生き物に圧倒されるのって気持ちいい。なにかしらの快楽物質出てる気がする。
やはり自分の家に植物増やしたいし、なんならヤシの木植えたい。
友人と好みの植物すらも違って面白かった。
そのあとの居酒屋で、誰にもいってなかったけど実はこないだ初期流産していた、ということを打ち明けられ、うおおおおお… という気持ちになった。
大学生くらいのわたしだったら心身ともに大丈夫なのかを心配する気持ちに、なんでいってくれなかったの???😭😭という気持ちでショックや悲しさを覚えていたと思うけど、今はバウンダリーを築きつつあるから、その話を聞いても、大変だったろうな、という気持ちが主で。
まあ正直、親とパートナー以外に初めて話した、ということで、あ、それくらい話してないやつなのか、でもわたしには話してくれるのか… という部分で、大事なポジションに置いてもらえてるということに喜ばしさは感じていたけれども。
でも昔よりもお互いにいろんなことを事後報告するようになっている。
一年前くらいにはリアルタイムで、こういうことがあってつらすぎる、アドバイスをくれ、とLINEで長文をやり取りしていたけれど、今は対面で会うときにこないださ~という報告形式に変わっている。
リアルタイムで悩んだり傷ついていることというよりも、自分のなかでそれなりに昇華できたこととして。
あとはXでなんか大変そうだな~と思ってたことを、会ったときに大丈夫だった?と聞いたりするくらい。
わたしは彼女の存在が大事すぎるあまり、一年くらい前まではたぶん自分の片割れかのように同一視してしまっていて。
だから彼女に起こったことも、他の人に起こったことよりもすごくショッキングに感じたりしてしまっていたけれど、今はちゃんと「他人」で、「自分とは違う人」だとわかっているから、無駄に過剰に心配するのではなく、彼女ならきっと大丈夫だろう、助けてほしいといってきたときにはわたしにできることなら目一杯手を貸したいなと思う。
それが健全な、お互いを尊重しあってるということだ。きっと。
わたしの母ができなくて、そしてわたしも元恋人にできなかったこと。
でも今のわたしだったらできるようになっていること。
えらすぎ~~~~~~!!うれしい。
「ベッタリ癒着して、心配する」以外の愛情表現を学べていることがうれしい。
こうして10年以上の関係の友人がいるのって、本当に幸せなことだ。
彼女は本格的に妊活を始めるつもりだと教えてくれた。
わたしたちのライフスタイルは着実に変わっていく。
でも、いずれ距離ができてしまう日が来ても、昔のように悲しむだけじゃない。
これまでと違う形で交流できたらうれしいなと思うし、疎遠になったとしても、これまでお互いに励ましたり支え合ってきたこと自体が心強いことだから。
人生のわりと早い段階で、それも今よりも相当に情緒が不安定でバウンダリーが存在していなかった頃から自分を理解してくれる相手がいるなんて、ものすごくついている。
不安定な10代から20代を過ごしてきたわたしにとって、長期間で自分を近くで見てくれている、お互いの変化を実感できる距離感でいられる相手がいることは、本当にかけがえなかったなーと思う。
それだけで十分だね。
これからも大切にしていきたい、自分のことも、大切な人たちのことも~~!
ホグワーツレガシー
セールだったので買っちゃったよね。
PS5買う予定もないし、でもswitchだとグラフィックがもったいないと聞いて、リリース時から煮え切らずだった。
結局switchで購入したけど、いやたのし~!!!!
6時間ぶっ続けでプレイした。
戦闘がたのしすぎる。
あと仲良くなった生徒がいい子すぎて、個人的に友人として関係性を築いてくれる男性が嬉しすぎて、あと先生たちから褒められるのも嬉しすぎて~~~!!!
毎年今が一番楽しいじゃんよ、を更新できているので、学生時代に戻りたい、あの時代こそが俺の栄光、とか思ったことはないけれど、それでも学生生活をもう一度やっている感覚があって、すごくたのしかった。
大人になればなるほど、「学ぶこと」や新しい知識やスキルを習得することのたのしさを知るよね~~。
卵でいうと生卵とゆで卵の間だけど、ここ数年、もう一度大学やそういうような場所で学びたいなと思っている。
知識だけを好きなだけ吸収していいなんて、すごい期間だ。夢みたいにロマンチック。
オンラインとかもありだけど、この半年くらいで通ったタロット講座や絵画教室を通して、わたしはアナログなやりとりや、教室という空間のなかに講師と生徒がいる、という状態が好きなことがわかってきた。
ゲームを通してハリーポッタースタジオと大学に通い直したいという新たなウィッシュが見つかって、面白かったな。
ちなみにこの一日しかまだプレイしていないというね。ゲームにハマるって意外と技術がいる。
ちなみに同時期にLoLっぽいゲームやりたいよ~と思って、擬似的なスマホゲームを始めたらゲームキャラの美麗さも相まってめちゃくちゃハマってしまって、これは無限に時間を溶かすなと察知して、2日でアンインストールした。
ゲームって、そこに没頭している間、人生が進んでいないような気持ちになってしまって、怖い。でもSNSボケーーーっと見るのも同じようなもんだけどな~~~!!??
ゲームを介して自己実現?友情を育む??ことに、なんだかマイナスの気持ちがある。なんだろうねこれ。サードプレイスとして機能するなら悪くなさそうだけど、わたしは現実からの逃避としてハマってしまいそうだから怖いのかな~。
あ、スマホゲームにハマって、10代と交流してサークルクラッシャーみたいなことして自尊心満たしている同い年の友人を見て、やっぱよくないな、と安易に思ってしまってるのかも。
でも名作ゲームをたくさんあるから、バランスよく楽しみたいね。
カウンセリング:ADHD、ASDグレーかも
相変わらずツキイチくらいのペースでカウンセリングを受け続けている。
行きたいなと思い続けてる自助グループは立地や時間など、諸々の要因でまだ行けてない。
恋愛、セックス依存の節もあるな~と思って、オンラインの自助グループに参加しようと思いつつ、それも少しビビって参加できていない。
結局は未体験だから、ちょっとビビって参加できてないだけだろうな。
カウンセラーに100問くらい質問されて、ぽんぽん答えていく、ということを前回のカウンセリングでして、その結果を教えてもらったら衝撃的だった。
心理結果検査なので確定ではないけど、思い当たる節やそうでないものもあって面白かった。ジョハリの窓~~。
・ADHDは基準値を超えているので可能性としては高い
・ASDグレーかもしれない
・未来のことを心配しがち、不安になりやすい
・不潔なものが怖い(みんなじゃね!!??!)
・曖昧さを排除しがち
・人間関係の不信感が高い、対人緊張がすごい。人が目の前にいるだけで緊張するタイプかも
→ストレスがかなり高まりやすい
・自己肯定感は高め
・変化が苦手、適応しにくい(ASDっぽさ)
・でもADHDの飽きっぽさや衝動性で、いろいろ挑戦したくなり、自分にかなり負荷がかかる
→自分でブレーキをかけたほうがいいかも?とのこと
・焦点が狭い。意識も視界も全体を見通しにくく、狭いところに行きがち。
こだわりが強く、細かいことが気になる。細かい作業が得意かも?(自覚なし。でもADHDだから大雑把らしさで相殺されてそう)
・ADHDは人たらしが多い。人間関係のコツを持ってる
・ドーパミン依存にはなりやすい
・両方遺伝性なので、親からの遺伝があると思う
→発達によるうまく子育てができなかった可能性
・愛着障害だと見捨てられ不安(引っ張る力)が強い。親密性回避はなし。
→見捨てられ不安で他人に好意を抱いてもらえてるかを気にしがち。でも対人緊張で本当は一人でいたいタイプなので一緒にいても疲れがち
→両方持ってない安定型は6〜7割
ADHDは可能性として予期してたけど、ASD~~~!??!?!
自閉スペクトラム症ってコト~~~~!?!?こんなに共感能力も想像力もあるのに~!?
まあでも、いわれてみればこだわりが強かったりする。あと考え方がズレてるところもまああるだろう。
普段人とそこまで話して比べないからあまり気づけないだけで。
でもこうして簡易的にでも傾向を知れると、自分にしてあげられる手立てが増えるからいいな。
ミックス型の可能性があるとのことで、相対するASDとADHDは恋人関係になることが多いけど、あなたの場合はある意味ひとりで完成しているといわれてウケた。
特にあまり特徴がなさそうな普通の受容的な人がいいんじゃない?といわれて、それが一番難しいんだよ~~~!!
しかも愛着障害持ってない人が6〜7割というのが衝撃的すぎて叫んでしまった。
3〜4割くらいだと思ってた… 多いね… みんな安定してんだね…
なんかここまでいろんな要因が重なってると、生きづらくて当たり前だね~~!!と思う。そのなかで腐らずよくやっている方だと思う。えらい。
自分にも周りの人にも感謝である。
まあでも10人にひとり、発達の特徴を持っているらしいし、そこまで気負わず自分の特性を活かしていけたらいいな~。
といいつつ、会社で特定の人の言動によりじわじわ2年かけて自尊心削られ、まさかのADHD対策サプリを飲み始めたけど。
これに関しては、次どうするかをざっくり決めれたので、しばらくはサプリの効果効能を試してみようとおもいます。
発達傾向によってやりやすいワークなどもあるらしいし、なんにせよセロトニンを出すのは下手なので、自分でいろいろベストな方法を探していけたらいいな。
こういうの、自由研究みたいで好きだ。
タッピング→性犯罪由来の恐怖の緩和
人混みを歩くのが怖くてデートで行ける場所が限られる、という女性の話を聞き、大変だな~と思っていたけれど、先日のカウンセリングで対人緊張があるといわれて、ふと自分が街中を歩くだけでもめちゃくちゃ警戒していることに気づいて愕然とした。
それは高校、大学生で受けてきた性被害と、そういう被害を受けた自分へのバッシング、セカンドレイプが根底にあるんだとわかり、めちゃくちゃショックだった。
でもそうだ、恋人がいるときのうれしいことの一つに、「外を警戒せずにのびのび歩ける」ということがあった。それもかなり上位に。
周りを見渡したり、近くに男性がいるだけで体が強張る必要がないこと。好きな格好をしても、不快な視線や危害を加えられる可能性が高いということにそこまで気を回さなくてもいいということ。
全部、男の恋人がそばにいることでそこまで気にしなくてよくなって、だから恋人と出かけるときは心地よかった。
それだけわたしの肉体は過去のトラウマを記憶して、緊張していたのだ。性被害から10年以上も経って、ようやく自分が「外を歩くだけでも緊張する」ということがわかった。
わたしの通勤時のルートはめちゃくちゃ人が多いのだけれど、確かにごった返す駅のなかで、わたしは男性が後ろから自分を追い越すときにめちゃくちゃビビっていることがわかった。
身体が反射的に固くなる。意識が一気にそちらに引っ張られる。自分の機嫌なんて関係ない。気分がよくてもたのしくても、男性が近くを通るときに瞬間的に緊張している。
悔しすぎてショックで悲しくて、気が狂いそうだった。
なんでわたしが、クソみたいな性犯罪者たちのせいでこんな支障を受けないといけないんだよ。まじで。
どうにかしたすぎて、翌日からタッピング療法を取り入れることにした。
タッピング自体は正直胡散臭すぎるけど、この一年近くで「体はトラウマを記憶している」ということを書籍や自身のストレッサー記録で学んだので。
Amazonでレビューを見て、わかりやすく、事例もたくさん載っているらしい書籍を購入した。
結論、タッピングの効果は偉大だった。
夜にタッピングを実施したとき、1回目に泣いた。
タッピングはそのとき感じた恐怖を味わい尽くさないといけないという、まあまあ鬼畜なやり方で、だから男が怖い、と思った当時のイメージを思い浮かべたとき、悔しくて怖くて惨めで、タッピングしながら泣いてしまった。
でもそのあと立て続けに2、3回と繰り返したら、もう泣かなかった。
1回目より、怖くない感じがした。
翌日の通勤時に、男性が自分を追い越していっても、身体が前日ほどビクッとしなかった。
会社につくまでに、いつもより疲れてなかった。本当にびっくりした。
「普通」に近づくと、こんなにも楽なのかと。
その日にもまたタッピングをした。
街中を歩くのが怖いということ以外にも、いろいろなことを。
たった4〜5回程度で、過去の性被害から街を歩く恐怖心はかなり減った。
10年以上持っていた感覚なのに!たったの2日でここまで軽減されるなんて、本当にすごい。無敵じゃんよ~~~!の気分である。
それはそれとして性犯罪者は全員去勢され、死刑になってくれ、という気持ちはちゃんとあるが。
親に対しての執着や赦せないという感情も、11月に何回かタッピングをしたからか、12月の今はほとんど思い返さなくなっている。
こんなのわたしの人生で初めてのことだ。
過去に生きる時間よりも、今に生きる時間が増えている。
トラウマを持っていると、身体感覚が薄れる、生きている感覚が減る、という話をいろんな書籍で読んだけれど、こういうことだったんだなと、今わかりつつある。
過去のことを四六時中思い返さなくていいのって、こんなに心地よくてうれしくて、しあわせなことなのかと。
うれしいよ~~~!!!!!!!!!!😭😭
確実に自分がこの一年で「回復」しているのを感じる。うれしい。ようやく自分の人生を好きに生きる準備が整ってきている。
長かった。これから先も長いけど。でも、思ってるよりも早く回復していると思う。
うれしい。自分の時間が、自分の意思でちゃんと動き出していることが。
フルマラソン断念
ウィッシュリストに一度入り、いやでもやりたくなくね????と思っていたフルマラソン。
友人が来年のフルマラソンに出てみようと思う、といっていて、え、じゃあやってみようかなと思い、2年ぶりくらいに走って、思った。
無理。全然たのしくない。
1キロしか走ってないけど、全然無理。これをあと42回やるのは、無理。
走り続けていたら気持ちよくなるときが来るのかもしれないけど、全然やりたくない。
お金もらわないとやりたくないかもしれないレベル。
フルマラソン走ったってなかなかすごいことに思えるし、他人に自慢できることの一つになるし、なにより自分に自信がつくと思う。
でもそれまでに貴重な時間を嫌なことで割かせるのは、可哀想すぎる、自分に。意味わからん鞭の打ち方すぎ。
これはムンプラでいう、「義務リスト」なんだと思う。
本当の卵ではなく、社会的になんかやってたらすごそうなこと、褒めてもらえそうなこと。でもわたしの身体が感動で打ち震えたりはしないこと(べつの意味では震えまくってたけど)。
わかってよかったです。
逆に滝行はワクワクしていたから、ちゃんとウィッシュリストなんだと思う。
まあせっかく予約までしたのに、風邪ひいたので行けなくなったけど…
体調を鑑みて、来年の7〜9月にリベンジしたい。
自分のウィッシュをこの一年でたくさん叶えてきたからこそわかる、これは義務リストだな、の感覚。
わかってよかった。本当はやりたくないのにやらないといけない、やった方がいい気がすると思ってるリスト、まだ他にもたくさんあるだろうな。
パッと思い浮かぶのはバンジージャンプとスカイダイビング。
わたしは高所恐怖症だというのに。なんで?????????すごいことをやったぞ!という証明が欲しいのかもしれない。誰に対してやねん。
休日出勤
久しぶりの休日出勤~。結論、不快すぎました。
休日に父と会うということが嫌すぎて、駅のホームで軽い吐き気を感じた。
肉体がわかりやすくて助かるね。
休日出勤手当がつこうとも、わたしは休日に仕事のことを考えたくない。
対人緊張があるとわかった今、なおさらだ。
仕事の人間と数時間でも会いたくない。完全に休みたいのだ。
休日出勤が久しぶりすぎて忘れていた。
12月は予定が埋まっているので断れたけど、1月もどうにかするぞ。
わたしのしたくないことをわかるのはわたしだけなのだから。
straykids東京ドーム
音質も席も悪すぎじゃない~~~!!!??!?!?
東京ドームめちゃ久しぶりに来たけど、こんなに音が悪いのか??
なんだかくぐもって聞こえて、MCもなにいってんのかわからなさすぎて、悲しすぎた。
あと姉が終始座って参観日みたいな感じで見ていたので、どうしても楽しんでるか気になってしまったのもあったね… おれは他人が楽しめているか気になってしまう民…
でもメンバーごとのソロ曲がめちゃよくてたのしかった。
まあでも5〜6回?くらいこれまでコンサート来れてるから、毎回毎回はちゃめちゃに感動させてくれるわけじゃないよねと思う。
特に音が悪かったらせっかくの曲も全然楽しめないので…
straykidsマカオ
しかし!!!!姉が!!!!!!誕生日ということもあり、まさかのマカオ公演の席とってくれて、それが過去最強に近くて!!!!!双眼鏡!!!!いらなかった!!!!!!
しかも!!!!!!スキズを好きになってから3年目にして初めてhyunjinとチャンビンからファンサをもらえて、最高最高最高~~~~!!!!!!!
1日目はカンペとか作らなかったんだけど、予想以上にバリ近のため、2日目はカンペを作成していった。
ら、MCのときとか明らかに「読んどる!!!!!!!!」という瞬間が多々あって、どぎまぎしてしまった。
サイン会とかハイタッチとはまた違う!!!!緊張!!!!!喜び!!!!!!!
なんか、こういう公演のときに大好きだとか、応援してるってことを伝えられるのはうれしいな~とおもった。
〇〇して!とかも、もちろんされたらうれしいし(うれしすぎてちょっと泣きそうになった😄かわいいね)、でもそれよりも、いつも元気をもらえてたり頑張る動力になってたりするっていうことを、伝えられるのってうれしいなーーと思って。
しかし海外遠征初だったから、撮影可も初で、でもカンペも見せたいし、うちわも持ちたいし、動画も撮りたいし、やることが!!!!!やることが!!!!!多い!!!!!!!
姉がわたしの代わりに撮影してくれたりもして(やさしすぎ)、しっかり見れたんだけど、それでもやっぱり撮影したい欲望も出てしまい…
あとGalaxyってまじで画質いいんだね。海外遠征用にレンタルしたいかも次は。
でも海外遠征初だし、会場のキャパにもよるかもしれないけど、日本よりもかなりラフな感じだなと思った。客席側が。
2日間とも横にいる子たちがLINEみたいなのをめちゃくちゃ送ってて、今!!!?!?!公演中に!!!??!見なくていいの!!!??という驚き。
撮影優先で、ペンライト持ってない人もめちゃくちゃ多くて、だから日本でペンライトがっつり揃ってる光景を見て嬉しそうなのかな~とかも面白かった。
でも本当に彼らのパフォーマンスを肉眼でがっつり見れて、は~~~~楽しかった… スタンドであんな近いなんて…
アリーナも行きたいけど、しんどそうだな。
基本立って叫んで踊りたいタイプだけど、座ってると確かに体力が温存されていいね。でもやっぱ立ちたい気持ちあるね。
は~~~~いい席で見れて本当に感謝しかない… ありがとう姉…
来年北欧旅行もあるからあれだけど、行ったことないとこに観光も兼ねて遠征できたりしたら楽しそうだな~!楽しかった…
11月もいろいろあった。
自分への理解度も進み、自分との乖離?自分をどう扱ったらいいか、どうしてあげるのがいいかわからない、という感覚も減った。
まあまた恋愛したりしたら暴走したり見失うこともあるだろうけど。
そのときはそのときだね~。
自分に対してまだまだ鞭打ってしまうこともあるけど、自分になにが起こったのかを時間差で把握して号泣することもあるけど(家族からの長期間のガスライティングとか)、過去より未来のことや今について考えることができていてうれしい。
来年の夏に行く北欧旅のことなんて、考えるようになるとは思ってなかった!!!!
お金の使い方もちょっと変わってきた感じがあって。
年末ということもあって、ガラクタ捨てたりもしていて。
本当に、この一年がこれまでの28年間で一番自分の変化が大きかった。
もちろんそれは、自分が覚悟を持って自分を助けようと、自分に向き合うことを決めたからだけど、
でもここまで大きく変わるきっかけになったのは紛れもなくムンプラさんの手帳カウンセリングのおかげだから、本当に感謝だ。
そのあとの行動自体はわたしが積み重ねてきたものだけれど、それも忖度なくショック療法並みの衝撃のある言葉を、でもすごく誠実で人間への愛のある言葉をたくさんもらえたからだなと思う。
12月も残りちょっとだけどたのしみ尽くすぞ~!!!!!