はじまり
小さい時から本を読んだりや文章を書くことが好きだった。
ずっとスポーツもしてきたから、自分でもスポーツが好きだと思ってきた(それは今も変わらない)けれど、思い返すと意外と机に座って読書をしたりするのも、作文を宿題で書くのも嫌ではなかったような気がする。
先日祖母の家に久しぶりに行った。私の6年生の時に書いた作文が飾られていたのを見て驚いた。
出身は大阪府の堺市。地元の私立高校を卒業後、大学進学を機に岡山に移り、大学では女子硬式野球部に所属した。
私が大学一年生の頃、まだ女子野球の裾野は広くなかった。
女子硬式野球部一期生として12人の仲間、2名の指導者の方々と共に野球に打ち込んだ。
主将という立場でこの部に携わらせていただいた四年間は私の人生を大きく変えた時間だった(長くなりそうなので違う記事にまた書くことにする)
大学卒業後は民間企業に四年間勤務した。
主に小学生や幼児向けのスポーツ指導やスクール運営がメインの業務内容。
野球を中心にボール遊び運動など、スポーツ教育を通して子ども達の笑顔や心身の成長に触れられた経験は大きかった(これも長くなりそうなのでまた今度)
2022年6月。
岡山県瀬戸内市の地域おこし協力隊に就任した。
主にスポーツ推進を軸とした活動を行うことで地域の活性化を図ることが目的である。
私は元来変化に弱い人間だ。(自称)
今回自ら「転職」という変化を選ぶことについてためらいがなかったと言えばウソになる。
しかし、今まで取り組んできたスポーツを活かし、地域の皆様に還元できることが何かあるならばと就任を決めた。
今後は幼児児童向けスポーツイベントの開催や、体育施設の有効活用、地域にあるスポーツ団体への支援等を中心に活動をしていく。
このnoteには活動報告のみならず私が日々の生活の中で感じたことや、気づき、書きたくなったことを記していきたい。
小さい頃から好きだった(多分)文章に触れる機会をいただけたことに感謝しながら、長くてオチのない自己紹介を終えたいと思う。
2022.6.24
doihata