見出し画像

iPad miniでデジタル化〜大発見!!KotaLog Diary〜

こんにちは、おはようございます、こんばんは
さんしょくだんご🍡です

念願の手帳のデジタル化について綴っていきます!
最初はアナログ手帳もちょっとだけ紹介♪


ほぼ日手帳

アナログ手帳はずっと「ほぼ日手帳」を利用しています。

1日1ページ、仕事の管理も感情の整理もこの手帳に書いてきました。
年始に新しい手帳にワクワクして
年末に使い込んだ手帳を見て一年を振り返る。
そしてようやく1年間お疲れ様でした、と本棚の奥で休んでもらう。
これが今までの私の手帳人生です。
本当にこれだ!と思うものが出てこない限り、ほぼ日手帳は使い続けます。

左:今年の手帳 右:来年の手帳

大満足なほぼ日手帳にも、ただ一つ!
仕事のタスク管理、スケジュール、やらないといけないことは日々変わる
適応させるためには転記や加筆修正が大変。
移動させたり、修正できたらいいのにな、と常々思っていました。
そしてiPad miniを前に、
これで仕事のタスク管理を行えれば使い勝手がいいのでは、と。

でも、なかなか思うような使い方に出会えず。
当初はカレンダーアプリしか頭になく
Googleカレンダーや純正カレンダー、
その他様々なカレンダーアプリも試しました。
それでも、これ!と思うものに出会えませんでした。
カレンダーアプリはテキストを打ち込むタイプが多く、
対応しきれない部分がありました。
せっかくのiPad mini。
手書きで手帳を利用する方法を模索しました。
そんなときにようやく出会いました。

KotaLog Diary

アプリは極力最低限の数で抑えたいので、
すでに使用しているgoodnoteで使えるのもポイントが高い。
この手帳のすごいところは自分好みのスタイルが選べる!
私のように「ほぼ日手帳」を利用している方は

[KOTALOG DIARY 2025 DAILY POR.JPN]

ほとんどほぼ日手帳と同じ使い方ができる!
一日1ページ用意されており、
ほぼ日手帳でしていたことを
ほぼ変わりなくそのまま運用できる。
素晴らしい。

さらに、iPad miniは縦持ちで使うことが多いので
縦書き用っていうのもポイントが高い😊

そんな私が次の2025版で気になっているのは…

[KOTALOG DIARY 2025 HOR.JPN]

感情の整理は、ほぼ日手帳に役割を残して
ビジネスのタスク管理をiPad miniでしたいと思っています。
それならば、このバージョンが最適かな、と感じてます。
しかも!!
2025版からは罫線ノートを追加できる仕組み!
このノート追加できる機能が最高にうれしい!
タスク管理と仕事のアイデアを同じところに残せるのは
素直に嬉しい。

しかも、KotaLog Diaryは色のバリエーションが豊富!
12色展開で男性でも女性でも気に入る色を探せる。
しかもその色がまたいいチョイス。
今年の色はどれにしようかなぁと楽しく悩める。
今年はNavyかLeafかMintかMochaで悩んでいます。
Mochaが他にはあまりない色でいいなぁと思ってます。
名前も可愛らしい。もちゃ。もちゃもちゃ。もっちゃ?

来年の私の手帳は

仕事のタスク管理、アイデア出しをiPad miniでKotaLog Diary
感情の整理は引き続きほぼ日手帳

分業をしていきたいと思います。
それぞれの良さを引き出して
仕事も自分も管理していこうと思います。

〜雑記〜

引き続き、「三体 (著)劉慈欣」を読んでいます。
ここまで引き込まれる作品は久しぶりで衝撃が走っています。
楽しくて仕方がない。
名前の壁は超えた気がする!!笑

来年は準備期間。
再来年に個人事業を視野に動くために
様々な方面の知識をつける必要があるので
毎日無駄に過ごすことなく
充実させていきたいです☺️

いいなと思ったら応援しよう!