見出し画像

ゲーム開発よもやま話 D社のちょっと変わったルール

昔々、世界で一番有名なネズミを擁するD社と仕事をした時の話です。

海外の会社だからなのか、元がアニメ会社だからなのか分かりませんが、ちょっと変わったルールがいくつかあったので書いてみたいと思います。

打ち合わせはタダじゃない

ゲームでも何でも基本的に打ち合わせってありますよね。D社は打ち合わせから独自ルールを提唱するんですが、なんと有料なんです!

1時間数千円だったか1時間を超えると有料だったのか忘れましたが、無駄話をすると延長料金を払う事になるので、挨拶程度の軽い時事ネタからすぐ仕事の話に入り、終わったら、ハイサヨナラって感じでそっけなかったです。

日本人は時間を守らない(特に終わりの時間)と言われてますので、この形の方が良いのかもしれませんが、この有料会議システムはD社以外には聞いた事がありません。


画像修正指示は紙に描く

他社様のキャラクターを使わせて頂く時は、版元チェックと言うのが必須です。

通常だと画像のデータを送り、メール等で修正ポイントの指示をテキストで頂くのですが、D社の場合は最初に画像を印刷し、FAX等で送ります。
そこからのチェックがどうなるかと言うと、D社のデザイナーが赤ペンで修正ラインを記載されるので、それに沿って修正する流れでした。

電子玩具だと大きくても128x128ドットくらいでキャラを描くのですが、「このキャラの曲線はこう」って感じで解像度無視で滑らか修正ラインが入るんですよね。

「これはドットで描けないんだけどな…」と思いつつ、頑張ってドットを修正していました。


異なる作品のキャラクターを同じ画面上に表示するのはダメ

例えばスパ〇ボのようなゲームで、ガ〇ダムとゲッ〇ーを同じ画面内に表示してはダメって事です。

これ作り手としては結構キツいですよね、同じ画面に表示させる事がIPコラボの醍醐味の一つだと思うのですが…

どう対応したのかあまり覚えていないのですが、セリフを喋るたびに画面を切り替えていたような気がします。

ノベルゲーとかで2人が会話する場面を例にすると、2人を同時に表示するのはできないので、Aが喋る時はAだけ表示してBが喋る時はBだけ表示って感じですね。

まぁ、これは昔の話で、近年このルールに沿っていないものが見かけられるので、最近は廃止されているのかもしれません。


建物に直線を使用するのはダメ

建物を描く際には少し曲線を使って描いてね、と言う事です。

D社のアニメとか某テーマパークの建物を見ると分かるのですが、ちょっとパースを付けていたり、わざと傾けて曲線を使ってるんですよね。

確かに直線を使わない事を意識すると、絵に温かみと言うか落ち着く感じがします。

ドット絵にしろポリゴンにしろ、直線を多用すると楽だし効率的なんですが、そこの手間を惜しんでは良い物は作れないと学ばせて頂きました。


尖った物は危険なのでダメ

例えば槍兵を出したい時、槍の先って尖らせますよね。

敵を突き刺す物なので当たり前だと思うのですが、「尖っている物は危険なので丸みをつけてください」との指示が来ます。

前述の直線禁止同様に、画面内に曲線が増えると良い感じに修正されます。


昔の話ですが印象的だったのはこんな感じでしょうか。今はネットがあるし、だいぶ変わっているとは思います。

他にもD社ルール知ってるよ!って方はコメント頂けると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集