奏法に正解はありません
楽器って、なんでもそうですけど、最初はものすごく難しいと思います。
現実、プロとして活動してる僕でさえ、いまだに迷います。
向上心といえばカッコ良いのかもしれないですけどね。
前撥の秘密というのをYouTubeに投稿しました。
実際に動画で見てみると、もう既にそのころと今の弾き方が変わっているという事に自分でも驚きました。
一週間も経ってないのです。これには訳があって、動画や、講座を執筆している時っていうのは、その時の一番の状態を記すのが一番なんですけど、やっていけばやっていくほど、気づかなった部分が浮き彫りになってくるのです。いわゆる、客観視出来る状態にまで見えてくるという事。
前撥に関していうのであれば、親指が当たるという「前提」で話しているのが主観的なんですね。その後、それを自分自身で語る時というのは、客観的になっているんです。その間の矛盾点を自分なりに解釈し、公開をする。そしてその時に感じた客観的な課題に取り組む。なので、少し変わってきているというのは理解していただきたいなと思っています。
その時その時の曲の雰囲気、テンポで紡ぎ出される時に音は、弾く強さ、糸への当て方、角度、糸の離し方だったりします。それはそれは試すだけでも膨大な時間と努力が必要になります。
その根底には「良い音を出したい」というもののみ。誰それがこうしてるとかいうのはまず無いです。師匠に言われる事に準じているのは間違いありませんが。師匠も変化しています。まだまだな感じが伝わるんです。
教えていてなんですが、基本的な部分での大幅な変更はありません。
マイナーチェンジレベル。
まずはベーシックなところから。そしてそれを土台に頑張る。なので、習うより慣れよ。的に頑張ってください。
常に良くしていこうという思いだけは変えず、マイペースで進めていってください。
応援してます!