「金投資」は小学生向き‼
『3つ星マネー教室』
チーフインストラクターのGTKことカズです。
このnoteは
ミライ先生と運営している
『3つ星マネー教室』が考える
世の中の様々な問題について
持論を展開しています。
一緒に子供たちの20年後を作っていきましょう‼
こんにちは!こんばんは!
3つ星マネー教室
チーフインストラクター
GTKことグレートティーチャーKAZUです。
今回は
『金投資は小学生向け!』
というタイトルで
『金投資』が小学生に
どんないい影響をもたらすのかについて
わかりやすく解説してみましたので
最後までお楽しみください!
それでは本日もよろしくお願いします。
本日のテーマ
『金投資は小学生向け!』ですが
早速中身を見ていきましょう。
子供に株式投資を教えることを
不安に思っている親御さんは
すごく多いですよね。
でも一方でウォーレンバフェット氏は
11歳の頃から株式投資をはじめ
今日(こんにち)のような
著名な投資家に育ったという話も聞きます。
凄い人の話は置いておいて
我が子に「株式投資」を教えるか?
となると
多くの親御さんが「NO」となると思います。
その理由は
親御様自身が説明できるほど
「株式投資」を知らないからです。
じゃあ「株式投資」を知っている人に
子供の投資教育を任せられますか?
それでもやっぱり答えは「NO」です。
結論、親が知らないことはやらせたくないという
防衛本能が働きます。
ではそれが
お金ではなく別のものの話だったら
どうでしょうか。
お金のように価値が見えないものよりは
「実物」なら安心して見ていられると思います。
見えない何かより
「実物」で価値を感じられるものが
おすすめです。
KAZU先生のおすすめは
「GOLD(金)」です。
「実物」資産としてリアリティがあり
わかりやすいことがポイントです。
「ゴールド(金)」をもらえば
子供たちはきっと大喜びです。
そして「実物」を見ていろんなことを考えます。
友達に自慢したくてウズウズもします。
何度も何度も指で撫でるかもしれません。
ついつい友達に「ゴールド(金)」を
持っている。
と話してしまうかもしれません。
でもそれも含めてリアルな感情です。
子供が学ぶべき資産に対する
注意ポイントなのです。
また「ゴールド(金)」は
経済のバランスによっても
価値が変動することも学べます。
戦争が起これば
「ゴールド(金)」の価値が上がり
新興国が成長しても
「ゴールド(金)」の価値は上がります。
今なら30万円前後で
ゴールドバー20g買えると思いますよ!
価値が半減して15万円になったとしても
子供の成長のための勉強代
と思えば安い買い物だと思います。
そしてもう一つ。
埋蔵量が限られていると言われる
「ゴールド(金)」はとても貴重!
これから世界の人口が爆増していく中で
争奪戦が起こるかもしれません。
だからまだまだ価値は上がっていくでしょう。
そういう意味で『ゴールド(金)投資』は
小学生向けでおすすめです。
20万円でも50万円でも100万円でも
今「ゴールド(金)」を購入する
メリットはあるんです。
ぜひお子様に本物の「ゴールド(金)」を
プレゼントしてみてください。
きっとお子様の未来が大きく開かれるはずです。
「ゴールド(金)投資」で未来を拓く教室
それが『3つ星マネー教室』です。
いかがでしたでしょうか
「金投資は小学生向け‼」
この話は私自身実際に子供に対して
していることです。
1歳の誕生日に20gプレゼントしました。
勿論「ゴールド(金)」を購入するだけでは
話が中途半端になってしまうので
子供が成長した時にどう知らせるかが
ポイントとなってきます。
釣り糸を垂らしてじっと魚を待つような感覚で
時間が生む価値も含めて
子供に教えられたらいいと思っています。
ちょうど小学3年生~6年生ぐらいが
いいのかもしれませんね。
この内容に「共感」「同感」いただけたら
嬉しいです。
今後も励んでまいりますので
応援のほどよろしくお願いします。
最後にCMです。
私たちは
3つ星マネー教室というオンライン型教室を
2025年2月から開講するために
体験教室的な授業動画
サマーキャンプ2024をYouTubeで
限定配信します。
こちらのサマーキャンプ2024の
冒頭15分程度の動画は
YouTubeで通常一般公開しますので
そちらも参考にご購入をご検討ください。
公式LINEのお友達登録も併せて
お願いいたします。
今回の授業内容は「お金」についてです。
親子で楽しく学べますので
ぜひぜひご参加ご検討ください。
宜しくお願いします。
それではまたバイバイ!
======================
何者でもない私たちが社会で認められるためには
ご覧いただいている読者の皆様から
「共感」「同感」を得なければならない
と考えており、
カリキュラムや教室運営の透明性を
公開することで
より厳しい環境に自分たちを置いて
品質の向上を計っていきたいという
意図があります。
2週間1クールとして次のように他SNSと連携して
授業作成の過程を公開しています。
① 動画記録化(YOUTUBE)
② 思考文字起こし→文書化(note)
③ 再検証・アウトプット(stand.fm)
④ 要約・宣伝(インスタグラム)
また、一緒に教室を盛り上げていきたいと考える未来のインストラクターの皆様にも
各種SNSや動画はご覧いただきたいと
思っております。
「スキ」「コメント」「いいね」「チャンネル登録」「フォロー」などとても嬉しいです‼
今後ともよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?