![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72046419/rectangle_large_type_2_4af390e75a2d751ba0828bf443f43a6a.jpeg?width=1200)
Power BIとか、Power BIとか
復職して約11ヶ月。
毎朝3匹の娘を保育園に預けて9時から5時半までよく働いてきたものだ。
昨年から仕事の内容が変わり、今までExcelに変わり新たにPower BIなるBIツールを使い始めた。
Power BIはExcelに比べて、以下の点で優れていると感じる。
・大量のデータを扱える
・ビジュアル化が容易
・ビジュアル同士が連携して動いてくれる
が、しかし、今まで使ったことがないDAX関数なるものを習得する必要がある。
データを使って実現したいレポートをイメージしつつ、どうやったら実現できるか、その方法を模索する。
Googleで検索したり、Youtube動画をみたり、Power BIコミュニティで質問を投稿したり。
試行錯誤してもうまくいかない事が続くと、なんだか落ち込む。
なぜ上手くいかないのか、どうやったら問題を解決できるのか。。
夕食後に食器を洗いながらYouTubeで使えそうなPower BI関連動画を観てみたりしている。
新しいことをやるって本当大変だな。。
一方、長女は4月から小学校入学を控えた年長女子。
ここ半年で知識欲?勉強欲?みたいなものが少し湧いてきたようで、
本を読んでわからない言葉を聞いてきたり、新しいものを自分の中に取り込むのが楽しいそうだ。
先日も『街どろぼう』を読んでいて、“不便“というワードが出てきた。
意味がわからず、辞書をひいたら出てきた解説。
“便利ではないこと“
うーん、確かにそうだけど。。。。
新しいことを勉強するって簡単にはいかないね。