![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110359235/rectangle_large_type_2_807a6cb560218a5357b32e14b4fa46f5.jpeg?width=1200)
『あなた目線』に立つだけで上位1割に入れる no.502
昨日はスタイリッシュな食べログ百名店の中華へ。
フカヒレの姿煮が美味しかったです。。。
初めての案件募集@ランサーズ
先週からものづくり系のプロジェクト関係で、
外注で対応してくれるところを探すべく、
ランサーズを使って提案を募集していた。
詳細は伏せるけど、
webサーバー系のちょっとした制作で、
予算は50~100万円、納期は約2ヶ月程度。
一週間前くらいに募集を開始したら、
50件もの応募が集まった。
応募の内容を見てみると、
ランサーズの中でもランクが最上位の"認定ランサー"
の方からの提案も多数。なんだか大人気。
初めての募集で思いのほかたくさん応募が来てしまい、
どうしたらいいかわからないので笑、
メンバーがランサーズのスタッフに問い合わせると、
「依頼の内容が明確で、予算も適性。ふつうはここまで反応良くない」
とのこと。
応募の中身を確認していくと
せっかく提案いただいたので順に提案文章を読んでいくと、
提案文はだいたいみなさんしっかりしてる。
しかし、依頼者としての視点から見ると、
どうも心に響かないものが多い。。。
どうしてなのか??
目を細めるように全体を俯瞰して見てみると、
ほとんどの提案は、
「私はこんなスキルを持っています」
「あなたの提案に対応できます」
「私にお任せください!」
という「私」目線の表現なんですよね。
これはきっとおそらく、
ランサーズから『提案はこう書きましょう』っていう
テンプレートに基づいているのでしょう。。。
WordPress、Woocomerce、EC-CUBE、Makeshop、shopify、PHP、Javascript、AWS、、、できます。実績あります。
って書かれていても、
『で、今回のわたしたちの案件に対してどうなのよ?』
というのが、さっぱり伝わってこない。
(いやたしかに実績も大事ですよ。はい。)
(そういえば数年前のFさんのセミナーで、
Fさんが某スポットコンサルティングサービスを使ったら、
『どいつもこいつも!レベルが低い』いうニュアンスの
発言をされていましたが、
その気持ちが本当によくわかりました笑)
心惹かれるのは『あなた目線』
そんな提案が多い中で
1割程度の方だけが、
「あなたの提案にはこのように対応できそうです」という、
わたしたちの目線で具体的にイメージできるような
対応案の概要を書いてくれていた。
当然、私たちの募集の概要資料を読むだけでは
100%の提案を作れるわけはない。
ヒアリングや打ち合わせで詰めていくこともあるでしょう。
でもそういうステップに入る前から、
『あなた目線』『依頼者目線』で書いてくれていると、
「きっとわたしたちが望む対応をしてくれるに違いない」
と感じることができるんですよね。
『あなた目線』で上位1割
ここで気づいたのは
どんなコミュニケーションでも、相手の視点から考え、
上位1割に位置することが可能だという事実です。
私たちは自分の能力やスキルやできることを
主張することに重点を置きがちなんです。
でも実際には、
相手が何を求めているのかを理解し、
それを満たすこと、満たせることを
『あなた目線』で伝えていく。
何を提供できるかよりも、
相手が何を必要としているか、
どうやってそのニーズを満たすかを説明する方が、
相手にとって価値があるんですよね。
すぐに、自分のことを言いたくなってしまうけど、
ぐっとこらえて、『あなた目線』に。
これだけで上位1割。がんばってまいりましょう。