
久しぶりの一人暮らし&髪を切りました!
訳あって、施設のようなシェアハウスで暮らしています。
先日まで同居人がいましたが、2人が他のハウスに移ったため、しばらく一人暮らしとなりました。
昨年、3日ほどハウスで一人だった時期はあるけど、その前となると、1年以上ぶりの一人暮らしです。
正直言って……開放感。一人の時間を満喫しています。
恐れ・回避型の愛着障害なので、正直、共同生活はしんどい。他の人の気配が気になって、リラックスできなかった。ここに入居する前は、ずっと一人暮らしだったので、一人には慣れているし、自分に集中できている感じがして、リラックスできる。
話さなくても平気だし、常にやりたいことがあるので、退屈だなんてこともない。もしかしたら、この先、不安になったり、寂しくなったり……不安はあるかもしれないけれど、たぶん寂しさはないだろうな。
心の回復…治療のためにここに来ているので、これでいいのかどうかはちょっと疑問だったりしますが、今はいいことにします。
恐れ・回避型の愛着障害は、克服したいけど、その前に”自分”を取り戻したい。人の中にいると、脳が勝手に他の人の無意識につながるのか、自分の中の妄想なのか、いろんな想念が入ってくるような感じで落ち着かない。自分が何を考えているのか、わからなくなることがあります。
今はまず、”自分”の本当の気持ちにつながりたい。
それから髪を切りました!
昼、図書館から帰る途中、「うん! 髪を切ろう!」と思い立ち、戻ってすぐ鏡を見ながら自分で切りました。普通の紙バサミで、適当に。
クセでバッサバッサなショートボブを10センチくらい切って、自分で適当にレイヤーを入れて、ショートカットに。前髪も眉の少し上でパッツンに。
鏡の中には、両耳のあたりに白髪がまじり、少し薄毛も目立ちはじめ、顔にはシミ・シワもある中年女性が写っていたけど、癖毛がおさまってない箇所もあるけど…
鏡を見ながら、「いい感じ♪」とつぶやいていました。
すごく満足。
軽くなった。
なんだか自分を取り戻せた気がします。
ここに来るまでは、10年以上、ずっと、ショートヘアでした。ハウスに入ってから、お金がないこともあったけど、髪を切っていなかった。
その理由は、今から考えるとちょっと苦笑してしまうけど、若い男の子から「◯◯さんは、顔立ちがシャープだから、ゆるふわなヘアスタイルのほうがいいと思う」と言われたことが、ずっと頭の片隅に残っていたから。
私はもともと自分の女性性への否定?抑圧?というか、単純に女性としての自分にコンプレックスがあって、どちらかというと、マニッシュな感じでした。
自分は女性として魅力がない→男性には選ばれない。だから最初から女性性を放棄する。他の女性と同じステージで勝負しない……的な感じです。
だけど、施設に入ってから、「自分の女性性を抑圧するのは、よろしくない。自分だって女性である。それを認めて、解放しなくては!」と変な方向に考えてしまった。
そこで、男の子が言うことを間に受けて、「シャープなショートヘアはやめよう。私だって、本当は髪を伸ばしたいのだ!」と思い込んでしまったのでした。
確かに髪は伸ばしたいけど、髪質的に難しいし、実は私、自分の顔のシャープさ、女性的な感じがしないところが、結構気に入っていたりします。
描かなくてもいいくらいハッキリ・クッキリした眉。
それで前髪パッツンだと、かなりキッパリした感じになるけど、そこが好きかもしれない。
ここに来てから、ストレスとハードワークでかなり痩せてしまったので、体型もスレンダー過ぎになってしまい、女性らしさは全くなくなってしまったけど、そういう中性的な感じも好き。
わたし、結構自分の容姿も好きかもしんないなあ…と思ったのでした。
決して美人ではない。
かわいらしくもない。
「カッコイイ系」を目指していた頃は、「カッコイイ」と言われたこともあったけど、今はそんな感じじゃない。
年齢なりの、世間で言えば「おばさん」です。
だけど、なんだか、”自分”に戻った感じがする。
ちょっと前、「自分は一生懸命”女性らしく”しなくてもOKなんだ。自分以外の人にならなくてもいいんだ」と気づきました。だって、もともと身体的な性別も、自分の認識も「女性」だし、恋愛はヘテロです。
じゃあ、それで十分じゃないか。
女性性を否定する必要はないけど、必要以上に”女性らしくふるまう必要もない。
本当は”女っぽい”感じは苦手。中性的な感じが好き。だったら、そういう自分でいいんじゃないか。
これも、結局、勝手に自分が「私は女性性を抑圧している」「本当の私は、女性として男性に見られたい(はず)」「もっと素直に、もっと無邪気に」「自分がいいと思うものではなく、他の人が似合うと言うものを取り入れよう」とか、なんか変な勘違いをしてしまったから。
他の人に言われて「あ、それもいいかも?」と思ったら、やってみてもいいかもしれないけど、「やっぱり違うわ」となったら、やめてもいいんだ。
……ということにようやく気づいたのでした。
他人の影響受け過ぎ💦
ここに来るまでのことは、いずれ書きますが、「自分ではいけない」という自己否定と罪悪感、どんだけ強いんだ…
一人暮らしの間に、”自分”をもっとクリアにしていきたいです。