![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10910556/rectangle_large_type_2_02687d769d4a6bb530ba59f1d803080b.jpeg?width=1200)
【有料】 | 関空連絡橋の復旧50億円! 船のオーナーの賠償額はいくら?? | 計算方法公開【海事債権の制限】 |【1,958文字 & 表2つ】
船が橋に衝突したら、賠償額はいくら??
去年2018年の台風21号で、走錨したタンカーが関空連絡橋に衝突した事件は記憶に新しいと思います。その被害総額は膨大なものになりました。
日本経済新聞のHPによると、関空連絡橋の復旧には50億円を要するとありました。
さらにアジア太平洋研究所によると、関西のインバウンド消費だけをみても、経済損失は500~600億円にのぼるといいます。
この膨大な被害に対して、船のオーナーはいったいいくら払えばいいのか、疑問に思ったことはありませんか?
今回は、船のオーナーの損害賠償額に関する以下の項目を紹介します。
✎関空の復興に対し、国が補填した金額について
✎根拠となる法律、条例
✎計算方法の紹介
✎賠償限度額の紹介
✎関空の損害賠償額の計算結果
️関空連絡橋の復旧50億円
国が負担!補正予算案に計上!
台風21号で漂流したタンカーが衝突した関西国際空港連絡橋の復旧工事費が50億円にのぼることが判明したため、国土交通省が2018年度補正予算案に49億9900万円の復旧費を計上しました。
2019年度に工事費追加を行わなかったので、最終的にもこの額となりました。
この結果、緊急災害対策として国が全額負担し、運営する西日本高速道路会社の負担は発生しませんでした。
️損害賠償額の根拠となる法律とは?
ここから先は
1,935字
/
7画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?