
陥没
陥没穴に転落して行方不明となられたトラック運転手の安否が心配されている15日目。
陥没事故現場の地中にあった構造物の撤去
耐候性大型土のうで仮設積層工法が行われているようです。
14日目は、スロープの改良工事、土のうによる土留めが行われています。



大型の下水管には2か所の破孔が有るようで、一箇所から噴出して川のようになり、もう一箇所に吸い込まれている。
このため、陥没穴の中の水位が上がるという状態は落ち着いているようです。

かれこれ半月
これほど長期の陥没対策工事は見たことがないですね。
早期に運転手さんが救出されていたら、既に工事は終わっているかもしれない。福岡の大規模陥没事故の復旧工事のように。
レスキュー隊の救助作業に問題がなかったか検証されるでしょう。