![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159424821/rectangle_large_type_2_2e4f62f1f85f1d0306fef07ab8fd80f0.jpeg?width=1200)
MV(ミュージックビデオ)を初めて作ってみた話①
https://www.youtube.com/watch?v=gsFPzy957p0
お世話になっております。3パックです。
タイトルにもあるように、冒頭に貼った楽曲「いつも」のMVを密かに作ってたんです、ここ半年ぐらいちまちまと。で、今月ようやく完成して。つい先日はそのお披露目配信まで自枠、ツイキャスという場で配信させていただきまして。
そのお披露目配信の様子はアーカイブでご覧いただけます。
そもそもなんでそんなことに?
お披露目配信でお話した内容と重複しますが、かいつまんで説明しますと。にじんすき~さんという演者・声劇台本ライターさんと、もうかれこれ3年ぐらいになるんでしょうか。普段から声劇を通じて良くしていただいておりまして。別記事でも公開していますが
「仕掛屋『竜胆』閻魔帳シリーズ」という声劇台本をお借りする際に、宣伝告知画像……いわゆるフライヤーと呼ばれるものを僕、3パックが描いたのがきっかけで。(その画像は別記事でも順次公開しています)
そんなこんなで、ある日。声劇台本ライターでもあり、演者さんでもあるにじんすき~さんが、歌詞を書いたと伺って。
実は声劇台本でも、新作をおろす前に事前に初稿を読ませていただいたりして、軽く校正のお手伝いをさせていただいていたりもするのですが、今回、作詞されたものも見せていただきまして。
そこから、にじんすき~さんがプライベートで通ってらっしゃるスクールの講師でボイストレーナー、アーティストとしても活動されている、ともえ凛さんが曲を書いたと。
さらにスタジオで歌録りして、音楽プロデューサー・編曲に佐々木裕さん、ピアノアレンジ・演奏は竹内彩華さんを擁して、曲が完成してしまったというのです。
そんな御縁で、3パックがこの楽曲「いつも」のMVに使うイラストを描くという事になった次第です。
まずは絵コンテを描きました
お声がけをいただいて、作詞された歌詞を拝見してしばらくして、音楽プロデューサーの佐々木裕さんが手を加えられたデモ音源をまず聴かせていただきました。
それはいわゆるDTMで作られた音源に、人口音声(VOCALOID)で仮歌を乗せたもので、それを元にイメージを膨らませました。
にじんすき~さんの歌詞には、春夏秋冬、移り変わる景色と共に描かれる季節感があったので、大枠でその4つの季節を絵にしようというのはすぐに浮かんだんですが……歌詞のパートごとにどう見せていくのか、具体的なイメージを形にする為に手探りで描いたのが下記の絵コンテです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-jvJYbUQzFOw4By7rAm53ZMgC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-wYJeFq5NX0DfVWcpCMvoamni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-mxNP0MODvSldo2RniV3bT1JF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-kx9Jh4blTFyONcSjDgqI6Pvp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-s4UxInVCKzYg3HS0dPhJirlF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730299988-PVjglwaNR4HX2W9z1JKmfykD.jpg?width=1200)
この絵コンテを描いた時にはまだ、全体の工程や必要な作業日程など何も考えて無くて、どれぐらいの手間暇がかかるのか、僕は分かっていなかったのです……。先にご紹介した、完成したMVと絵コンテを見比べると、結構違いがありますね。何気に、にじんすき~さんが最初に書かれた歌詞も微妙に改稿されていたりもします。
次回は、絵コンテをにじんすき~さんに見ていただいた後、ともえ凛さんのボーカルが入った音源から、佐々木裕さんによる編曲と、ピアノアレンジの竹内彩華さんが演奏されたピアノも入った完成音源を聴かせていただいて、実際にイラストを制作した際のお話をお目にかける予定です。