見出し画像

2022.01.19 折りたたむとミニ6になるA5リフィル

小さく持ち歩いて、最終的に全ての情報がそこにまとまっているようなものがあると良いなあ、というところから、今日はこんなリフィルを工作しました。

画像1

画像10

画像11

ミニ6サイズのリフィルをA4の紙に自作すると、どうしても余白ができてしまって紙を無駄にしてしまいますが、今回作成したリフィルはA4に印刷すると無駄なく2枚取れるし(A5サイズなので当然である)、たたむとミニ6になる。カットも真ん中だけだし、結構良いのでは。エコ。

穴あけ方法

※追記 2022.01.20

紙を折ってミニ6用のパンチで穴をあければ一発で終わる。ごちゃごちゃ書いてすみません…

画像9

一番面倒なのが穴あけだと思いますが、一穴ずつあけるのではなく、例えばこんな方法。

①A5システム手帳向けのパンチで穴をあける(青で色をつけた部分)

画像2

②その上から、ミニ6用のパンチで穴をあける(ピンクで色をつけた部分)

画像3

③残った一番下の穴をパンチ(なんでも良い)であける

最後の一穴が面倒だったら、この部分はカットしてしまうのもありだと思っています。(下図黒線)

画像4

記入例

さて、このリフィルをどう使っていくか。私はこんな風に折ってみまして、

画像5

画像6

このようにしてみました。この状態で裏返すと、

画像7

このようになっているので、ここにはログを書いてみました。書くときは、真ん中の線で折りたたむと書きやすく、広げると一日分を見渡すことができます。

さて、表に戻って折りたたまれていた下の部分を広げてみます。

画像8

下部の、折りたたむと隠れてしまう部分にはレシートのメモ(家計簿)を記録。

水色で塗ったエリアは用途未定ですが、ここも隠れるので一日の始まり or 終わりに広げて使うのが良いかな。

明日も使ってみよーう。

ここから先は

32字 / 2画像 / 1ファイル

「記事」や「つぶやき」の他に、たまに「5分間ラジオ」など音声配信もしています。更新頻度は多めですが、読みたい記事だけ、さらりとお読みください。

SNSなどで書ききれない手帳周りのあれこれや、購入品の話、日常のことを書いています。 PDF版の通信を毎月、月末に発行しています。 ふらり…

いつもありがとうございます😊次の記事につなげます!