![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477000/rectangle_large_type_2_8f0f64553add80740ec21fd57bf526e0.jpg?width=1200)
美味しい!酒の肴!
みなさんこんにちは!
FJALLRAVEN by 3nity ルクア大阪 ひじおかです。
暑い日が続きますと、疲れが溜まってきますよね?
今回は酢を使い、ご飯のお供、お酒の肴を作ってみました。
初めて作ったのですが、いい感じにできました☺️
今回の素材ですが、『しまらっきょう』です!
定期的に産直市場に野菜や魚を買いに行くのですが、今回は『しまらっきょう』を買いました!
『しまらっきょう』との出会いは、亡き父と2人で行った沖縄料理の小料理屋。
『しまらっきょう』と『泡盛』のコンビが美味しくて。。。。
フェールラーベンのHPで公開している「やまごはん」
コンビーフマフィンの、コンビーフも此処での出会いでした👍
『しまらっきょう』は、居酒屋や小料理屋で見かけたら、つい頼んでしまう思い出深い一品です。
とはいえ、今回は初めての調理。何の情報も無しで、それっぽく作ってみました!
工程は至って簡単!皮を剥くのに少し時間がかかるかな?と言う程度でした!
①まずは、芽のみどり部分を切ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477450/picture_pc_602fa180f215aa1c0ced279934903c5c.png?width=1200)
②土を落とす+皮をふやかす為に、水につけてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477408/picture_pc_78bac5c37e2fb44badad884f7aafdad1.png?width=1200)
③流水で綺麗に流して水切り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477485/picture_pc_716ad068ccf56ec1d30003f82451b076.png?width=1200)
さらに、根の部分も切ります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477555/picture_pc_10ed6b5220c5121874559942dafd441c.png?width=1200)
まぁまぁな数の下処理をしたので、意外と手間がかかります💦
※ここまでが下処理です!
④今回は、お世話になっている『ミツカン カンタン酢』で手軽に作成!
バットに、③を入れヒタヒタになるまで、『カンタン酢』を投入。
ついでに「山ごはん」でよく使う、鷹の爪を少量入れてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477734/picture_pc_bcf823fc548f70b54cfe8fa23792557b.png?width=1200)
⑤後は蓋をして冷蔵庫で寝かせます💤
⑥なんとなくつけたほうがいいのか?と1週間ほどで試食、完成してました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477794/picture_pc_c8259111c71b4bbda625fcd1abc57e86.png?width=1200)
初めてにしては、大変美味しく出来ました!
酢の力で夏バテにも備えれますね!
さらに、ちょっとだけ「アサムラサキ かき醤油」を垂らして・・・間違いない✨
かき醤油も、最近はスーパーで簡単に買えるので嬉しい限り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83477950/picture_pc_bdb6981e02ee9bc894bd8f48bef3ff9a.png?width=1200)
漬け込めば、さらに味が増しているのでゆっくり味変も楽しめます!
そして肝心のお酒は、『能登路 純米大吟醸』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83479035/picture_pc_89fadf7c43156020d155c1483c18c1d0.png?width=1200)
果実感もあって飲みやすい日本酒です🍶
お酒のために専用のお米づくりから酒造りまで一貫して製造されているそうです。
こだわりがあるってかっこいい!
『しまらっきょう』ですが、レシピを調べると。
塩漬けや天ぷら、芽の味噌漬けなど、なるほどな食べ方を発見しました✨
しまらっきょうは、その他野菜と一緒に漬け込むのもアリ!ですね!ピクルス🥒!
食欲が落ちる季節ですが、色々な工夫で乗り越えましょう!
FJALLRAVEN by 3nity ルクア大阪 ひじおかでした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83479449/picture_pc_19fbf34e65d2408b49fa5aa25eb32d14.png?width=1200)