
杉山さんちのお山ごはん。 #27
雪がちゃんとある雪山に行きたいッ😫
ウニャウニャウニャウニャウニャ…と日々言うていたおじさん。
どこに行きたいんだい⁇
…と言いつつ、きっとアソコだろうと。
ってことで、行ってきましたぁ〜
厳冬期の西穂高岳!
※日帰りなので、独標までですけどもね。

やってきたのは、岐阜県高山市奥飛騨。
…遠かったです。とても。
登山口まではロープウェイで行きます🚡
始発の30分前くらいに駅に行ったら、すでに並んでる人々が!
さすが人気のお山ですねぇ😳

ロープウェイの始発には乗れず…
予定時刻を30分押しくらいで登山口に到着。
めっちゃ人がおるッ!
人混みキライマンの杉山家は、登山客を全て見送り最後に出発💨

さすが人気のお山。
トレースばっちしで歩きやすい〜

お天気が良い🌞
めっちゃ暑い💦

登山口から1時間くらいで、西穂山荘に到着。
この山小屋は通年営業している珍しい小屋🛖
ラーメンが有名なのです!
(…杉山さんは食べそこねました😢)
ちょっこり休憩をして、ピッケル&ヘルメット装着
いざッッ⛏⛑

小屋から10分くらい登ると稜線に出ます。
ここからは、風つよエリア🌀
暖かいといえど、気温は-8℃。
お顔がイタイ!!
後ろの夫さんを見ると、顔面全出し👀!
いやいやいやいや…
寒かろうて…
「顔寒くないんか?」
「ん。サムイ…」
なぜ全出ししてるのだね!?
…とりあえず、丸山行くか。

顔面無防備事件から5分後くらいに到着。
いそいそとバラクラバ装着してました 笑

コレから行く道。
なんてキレイな稜線✨
ワクワクがとまらない… ひゃっほい♪

稜線に出ると見えてくる前穂高岳と明神岳。
うぉぉ かっこいい…
お天気が良いので360度の展望!
停まってばかりで、全然進まない 笑

ロープウェイの終電もありますし。
先に進みますかな。

横はキレてるといえど、道幅もちゃんとある。
所々、岩&氷&雪のミックスだったけど、アイゼンがっつりきくので歩きやすい〜

丸山から1時間弱くらいで独標直下に到着。
雪がない時期は、鎖場なのかな?
ここではすれ違えないので、下りてくる人待ち。
(ルート間違えてる人多かった!)

直下の急登をピョコピョコ登り。
独標に到着しました〜
キセキ的に無風!!!
ほぼ最後尾に出発したので、独り占め!
ひゃっほい😆

左から、ピラミッドピーク→チャンピオンピーク→西穂高岳。
かっこよすぎるッッ😍
登ってる猛者がいますねぇ。
杉山さんもいつか行きたい。…テント泊で⛺️


かっちょい〜😍
どちらも行ったことあるけど、雪の時期にも行ってみたいなぁ…
焼岳の南峰は積雪期しか行けないらしいのです。

一番好きな南アルプス🏔
左端の真っ白でキレイな三角は富士山。
富士山はどこからみても富士山ですな。 笑

さて。
そろそろ時間も気になる頃…
まだまだココにいたいのだけど。
…下りますかな。

下が見えない 笑
登りは良いのです。
登れるんです。
どんな山道でも下りは技術が必要。
足場を作りながら慎重に下ります。
「登れても下りられないかもしれない」
「こわい」
…と登らずに引き返す方もいました。
以前行ったお山でも、怖くて下りられず救助を呼んでいるのを見かけました。
『登ったら下りなければいけない』
コレとっても大事な事だと思うのです。

さて。
ちょいとまじめな事を言ってしまいましたが。
ドキドキゾーンを過ぎたら、あとはシュパパと下るのみ💨

いやぁ…
素晴らしすぎて、やはり歩が進まない 笑
だけども。
終ロープウェイがあるので下ります😢
あぁぁぁぁ。
帰りたくない…
ぴやぁぁぁぁ…
むちむち言ってる間に着いてしまったさ。
小屋に。
------------------------------------
小屋では、休憩&装備を変更して下山開始。
樹林帯は早い早い 笑
30分くらいで登山口へ。
おつかれ山でした😆
厳冬期の北アルプスは初めてでしたが、
真っ白な山に囲まれた景色は圧巻でした〜
よく整備もされていて、多くの人が北アルプスを訪れるのがわかる!
とっても楽しかった〜😆
そして、翌週に行くお山も天気が良さそう!
ワクワクがとまりませんなぁ〜
FJALLRAVEN by 3NITY TOKYO 杉山🌝