![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114333278/rectangle_large_type_2_7fb082fa522ecc06a2071232e0f0609c.jpeg?width=1200)
皆さん、ご無沙汰しております。
FJALLRAVEN by 3NITY SAPPORO HUTTEの齋藤です。
本日は初夏から秋ごろまで簡単に釣れる、サバ釣りに行ったので、その時のことを書こうと思います!
とは言っても、かなり雨が降っておりまして、写真があまり撮れておりません。
ご了承ください。。
![](https://assets.st-note.com/img/1692952998387-HZXiuosnOs.jpg?width=1200)
向かって左からの雨だったんですね。
私の場合は、サバを釣るとなると、ルアーか餌釣りかの2択になるのですが、釣りをしたことない方にもオススメなのが、餌を使って釣る方法です!
餌釣りになると釣れない人はいないと断言できるほどたやすくサバを釣ることができます!
一番楽なのは、"サビキ"と呼ばれる仕掛けを使う方法です!
釣り具やさんやホームセンターで¥200~¥400ほどで購入できます。
カゴと呼ばれる物を仕掛けの一番上の部分に装着し、その中に小さいエビなどを入れることにより、海中で勝手に魚をおびき寄せてくれます。
最近では、購入して袋を取り除くとすぐに使用できるようになっているものも多いので、初心者の方にも安心です!
仕掛けを投げる必要も無く、海に落とすだけでいいのも、簡単ですね!
大きいサバがかかることもあり、もちろん小さいサバでも引きがすごく強いので、簡単に楽しめる釣りです!
私はいつも大物狙いでルアーを投げますが、投げ釣りの待ち時間や小さいお子様、釣りをしたことが無い方と一緒に楽しむ場合は断然サビキ釣りです!
皆さんが想像しているような釣竿を振りかぶって遠くに飛ばしたりする必要がなく、スーッと海の中に垂らすだけなので、簡単です!
魚釣りをやってみたいけどよくわからない、、という方は、サビキ釣りから始めてみるのはいかがでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1692953092021-iu5OrQYur9.jpg?width=1200)
小さいサバでも、味噌煮、甘露煮、竜田揚げ、しめ鯖と様々な調理方法があるので、釣った後も美味しく楽しめます!
個人的なおススメは、竜田揚げと味噌煮です!
竜田揚げは小鯖程度の骨なら気にならなくて、脂ののってないサバでも美味しく食べることができます!
北海道では10月末頃まで、まだまだサバの季節ですので、是非この機会に釣りに行ってみるのはいかがでしょか?
ではまたの機会に。
HUTTE店
齋藤