![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60948020/rectangle_large_type_2_03af7e443280e3b9b710370dcd342a47.jpeg?width=1200)
フェールラーベンとわたし #17
こんにちは、札幌店おおやです!
私とフェールラーベンの出会いは遡ること2019年10月…
お店で働き始めたのがきっかけでした。
当時接客業に就いてみたいと思っていた私は、求人サイトを片っ端から
チェックし良いお店はないかと必死に探していました。
ですが優柔不断が災いし、迷い続けて気付けば1週間。
そろそろ本気で決めなければと思っていた時に見つけたのが
『FJALLRAVEN by 3NITY 札幌ステラプレイス』だったのです。
KANKENに興味があったこともあり、すぐにお店に連絡し、
なんやかんやあって晴れてFJALLRAVENで働けることになりました!
わくわくと緊張の入り混じった気持ちで向かった初日、
衝撃の事実を知ることになるのです。
大変申し上げにくいのですが、実は私、
フェールラーベンをバッグ屋さんだと思ってたんです。
しかしお店を見てみると大きなザックや動きやすそうなウエアの数々。
(あれ、もしかしてここアウトドアブランド?)
どうしようかな、分からないことあったら何でも聞いてって言ってくれてるし聞いてみようかな…
いや、そんなことも知らずに入社したと知られれば、初日からやる気無い奴に認定されてしまう…
さすがに聞かないでおこう…
葛藤の末、とりあえずこの疑問を心に留めることにし、一日を終えました。
帰宅後、真偽を確かめるべく急いでHPをチェック。
『Fjällrävenは、山と森が海と出会う場所、スウェーデン北部の小さな町エルンシェルツビクに生まれたアウトドアアパレルとアウトドア用品のブランドであり…』
あ、やばい、アウトドアブランドって書いてある…
これがフェールラーベンと私の出会いでした。(ごめんなさい)
出会いはこんな感じでしたが、知れば知るほどフェールラーベンの魅力に
引き込まれていき、今ではフェールラーベン愛好家です!
私が好きなのは世代を超えて使用できる耐久性と
アウトドアブランドには珍しいクラシックなデザインです。
また、見た目や優れた機能性だけでなく、製品を生産するうえで
自然に配慮しているというところもFJALLRAVENの好きなところです。
FJALLRAVENのコンセプトは「Forever Nature」。
自然に与える影響を最小限に抑えて生産を行っています。
耐久性の高い素材を使用し長持ちする商品を作ったり、
リサイクル素材を使用したり、できるだけ長く使っていただけるよう修理をしたり、、、
以前は妥協してモノを買う事が多かったのですが、このコンセプトを知ってからはモノを選ぶ基準が変わり、長く使えるアイテムや本当に気に入ったアイテムを選ぶようになりました。
ちなみに私が最初に買ったフェールラーベンの商品はKANKEN No.2。
初めて見た瞬間から「絶対買う!」と決めていました。
一目惚れってやつです。
G-1000素材の重厚感とレザーの上品さの組み合わせが最高にかっこいいアイテムです。
G-1000の色落ちやレザーの経年変化を楽しめるので、
使い込むほど味が出てきて愛着が湧いてきます。
通勤や通学、お出かけのときなど、どこに行くにも一緒の相棒です。
大好きなFJALLRAVENですが、日本での認知度はまだまだ低い状況…
FJALLRAVENスタッフとして、これは由々しき事態です。
FJALLRAVENを多くの人に知ってもらうために、これからもスタッフの一員、
また一愛好家としても頑張っていきたいと思います👊
以上、FJALLRAVEN by 3NITY 札幌ステラプレイス おおやでした~
次回はカメラ好き繋がりで名古屋店の名倉さん、よろしくお願いします!
※こちらのシリーズは、
ハッシュタグ『#連載フェールラーベンとわたし』か
マガジン『FJALLRAVEN』
からまとめてお読み頂けます📚