![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108375049/rectangle_large_type_2_e1ec2ac9becec8adef0e51ed16ebd981.jpg?width=1200)
FJALLRAVEN by 3NITY通信 Vol.14
【Arctic Fox Initiative】
![](https://assets.st-note.com/img/1691565383358-YUwxPHulMG.png)
アークティック・フォックス・イニシアチブは、自然を際立たせるのに役立つ様々なプロジェクトをサポートしています。
対象の商品を購入することで、売上の一部がアークティック・フォックス・イニシアチブの支援に充てられます。
「プロジェクトの始まり」
1994年に、Anders Angerbjörn教授が率いるストックホルム大学の科学者チームと共同で、Fjällräven(Fjällrävenはスウェーデン語でホッキョクキツネ)のサポートを開始しました。
EUとFjällrävenからの資金援助による活動は成果を上げ、スウェーデンのホッキョクギツネの個体数は少しづつ増加しています。
【KANKEN ART ‘23 BY MANDER】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108375769/picture_pc_e94a23a2986609436fa649d7fed93f24.png?width=1200)
今回Kanken Artのデザインを手がけたのは、イラストレーター・グラフィックデザイナー、そしてアーティストとして活躍するManderこと『Martin Ander』
彼のデザインは、スケートボードのカルチャーと自然界にある石や葉っぱ、
菌類や苔などの形やパターンをリミックスし、とてもユニークに表現されています。
ぜひ、彼の世界を楽しんでみてください♪
【Kanken Art Plus】
皆さんにも自然と都市の環境に様々なインスピレーションを感じてもらいたいと思い、彼は今年のプロジェクトに特別なものを含めたいと考えました。
Kanken Art Plusには、同じデザインのペンケースとノートブックが付いています!
![](https://assets.st-note.com/img/1691565289916-vDa6t81l6T.jpg)
【FJALLRAVENのテント】
FJALLRAVENのテントは、大自然の中で少しくらい厳しい環境下でも安心して過ごせるように、幅広い種類のモデルがあります⛺
![](https://assets.st-note.com/img/1691565907111-a6ypJ62cqY.jpg)
小型のバックパックでのトレッキングに最適なコンパクトテント。
軽量でありながら、十分なスペースを確保👍
風通しも良く、夏山シーズンにもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691565803555-MlS4DqYSsC.jpg)
大きな前室と高い耐風性を持つトンネル型テント。
広々とした前室は、調理だけでなくギア保管もOK!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691565639061-dfI0TDVi6u.jpg)
高い居住性のドーム型テント。
自立式なので、すばやく組み立てられます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112916946/picture_pc_e6f575a5612fd084028c6a44d5b1a2bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112916947/picture_pc_d98538100d6655a5607a5a395891c545.png?width=1200)
テントの外にリビングスペースを設けたり、雨風を避けるため単独で使うなど、様々な使い方が可能。
パッカブルになっているので、スタッフバッグを失くす心配もありません。
【スウェーデン語講座】
『Mångata(モーンガータ)』
![](https://assets.st-note.com/img/1691562672888-XtFd2q34s0.jpg)
水面に映った道のように見える月明りのこと。日常会話では、あまり使われないようですが北欧の澄んだ空気とキレイな空が目に浮かぶようですね🌙
【クイズ】
21世紀の最初の10年だけで、20世紀よりも多くプラスチックが生産されました。
その生産と消費、そして破棄はいまだに増え続け海に流れついています。
『The Beach Clean Network Limited』は、ビーチクリーン活動を広めるため、様々なSNSなどで「みんなの〇分間を分けてくれないか?」とメッセージを発信しました。
さて、〇に入る数字は何でしょう???
↓↓答えはこちら。
次回もお楽しみに🙌
バックナンバーはコチラから↓↓
[FJALLRAVEN by 3NITY通信]