
「グラタンにパン粉はマストでしょう」というお話。
昔から、好きな食べ物トップ3から外れた事が無いくらい好きです。
グラタン。
実家で食べる”おふくろの味グラタン”
ファミレスで食べる”安定の味グラタン″
冷凍食品で食べる”少しチープな簡易グラタン”
器の底上げに”憤りを感じるコンビニグラタン”
色んなグラタンがありますが、僕はグラタンが好きすぎて自分好みにカスタマイズするあまり、
自分が作る物でしか満足できなくなってきました!
自分の好きだけを突き詰めて完成したグラタンを、紹介させてもらいます!
さてさて、一般的にはチキングラタン・シーフードグラタンあたりがメジャーですが
まずは不要な物から排除していきましょう。
グラタンと言えば必要不可欠なマカロニ?
────不要です。
ホワイトソースとチーズをたらふく食べたいのに、マカロニまみれのグラタンが出てきたらゲンナリしちゃいます...。
マカロニ多すぎて、ほぼパスタやないか・・。
エビやイカなどのシーフード・チキンも不要です。
グラタンに噛み応えという食感は不要なのです。
舌でつぶして飲めるくらいがベスト。
目指せ離乳食。
ブロッコリーやニンジンも不要です。
グラタンに栄養素は求めません。
栄養が欲しかったらサラダを添えてください。
ブロッコリーはひょっこり表面に顔を出そう物なら、オーブンでカピカピにされてしまう要注意人物です。
さてさて、不要な物の排除が完了しました。
現在残っているのは
・チーズ
・ホワイトソース
・マッシュルーム
・たまねぎ
うん、さすがに質素すぎますね。
さてさて、ここから選手交代をしていきましょう!
マカロニを無くしたものの、多少は腹にたまる物が欲しい所
という事で登場するのはポティトゥ~!
ジャンキーな料理には欠かせない奴ですね。
輪切りにするとスプーンで食べにくいので、
小さめのダイスカットにしちゃってください。
レンチンしとけばしっかり火を通すまでもなく”ほろほろ”と崩れてくれます。
シーフード・チキンを排除した代わりに投入するのは
ミンチ!
やっぱり肉感は多少欲しいので、ほくほくジャガイモと相性抜群で
なおかつ食感の存在感は控えめなミンチを入れましょう!
牛豚の合挽きミンチか牛ミンチがおすすめです。
(個人的には合挽き派)
あとは好きだからという理由だけでシメジを入れます。
マッシュルームも居ますが、キノコが大好きなので入れます。
理由はそんなもんで良いんです、好きだから。
役者は揃いました。
たまねぎを炒めて、ミンチを入れて塩コショウで下味。
キノコ達を投入し軽く火が通ったらレンチンしたじゃがいもを投入して馴染ませる。
それぞれに火が通ればグラタンソースを投入!
ちなみにベシャメルソースから作ったりはしません。
市販のソースは色んなエキスが入っていて自作とは比較にならないほど美味いです。
企業努力に甘えてください。
ちなみに、
思い立ったが吉日で作り始めた場合、ここで牛乳を買い忘れている事に気づく事が多いです。
常備していない方はご注意を。
(スギノは2回に1回やらかします。)
しっかりと混ざれば少し”もったり”するまで混ぜ、塩コショウで味を調えます。
チーズたっぷり派の皆様!塩は少なめでお願いしますね!
チーズの塩味は思ったより強いです!
さぁさぁ耐熱容器さん出番です。
たんまりとグラタンを抱きかかえてあげてください!
ちょっと欲張って吹きこぼれた物に焦げ目が付くくらい豪快に入れましょう。
それが適量です!
主役のチーズさん!お仕事ですよー!
チーズはいつも2種類!
ピザ用ミックスチーズとパルメザンチーズです!
たっぷりとかけたミックスチーズの上にパルメザンチーズをONしちゃってください...あぁもう美味しそう。
仕上げで一番重要なパン粉です!
チーズの上にパン粉を薄くかけてください。
これだけで表面サックサク・中はトロトロのグラタンになりますよ🤤
表面にチーズで焦げ目がしっかりついたグラタンも良いのですが
圧倒的にパン粉推しです!
めっちゃサクサクになりますし、
ひとすくい目でチーズがデローンとまとまって持っていかれる!なんて事も無くなります。
あとはオーブンさんにお任せして焼き上がり!
グラタンに限らずオーブン料理で扉を開ける瞬間って、すごくワクワクします。
誰に出すわけでもないのにパセリなんて散らせて、完成です。
1時間で出来ちゃう幸せ、オススメです(^▽^)/
FJALLRAVEN by 3NITY 新宿小田急ハルク 杉野でした(@^^)/~~~