
イベントロゴ考察『わたしは花、あなたは太陽』
イベントお疲れ様でした!!!
この記事は8月5日に発表されましたアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ内のイベント、『わたしは花、あなたは太陽』のキービジュアルタイトルロゴの考察をまとめたものです。
発端はなんでハ音記号なのだろうか?という素朴な疑問でした。
原作コミックのタイトルにも同じ五線譜が使われていることは承知の上で、もし全てに意味があったとしたらという前提で考察しております。
イベント告知に興奮しすぎて眠れなくなってしまった七尾百合子のプロデューサーが、その夜に突然降ってきた考察をXにて一時間でまとめ上げたものの更にまとめになります。
あくまで妄想が過分に含まれた考察という名の自己満足備忘録ですのでご了承ください。
担当にまつわる事象をたくさん考えることに意義がある!
『わたしは花、あなたは太陽』
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
ハ音記号の謎、もといイベントロゴの考察を始めます。七尾百合子の担当プロデューサー、アンスズと申します。 pic.twitter.com/90ERD8lUaR
まず、ハ音記号とは中央ハ(C)「真ん中のド」の音の位置を表す音部記号の事。今回の場合五線譜の真ん中がドの音であり、基本となる地点です。
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
意訳ワード『基本』『中間地点』『"現在地"』 pic.twitter.com/X4QewsTgA4
次にリピート記号。対となるリピート記号は無いので、単純に「わたしは花、あなたは太陽」という1小節を二回繰り返すことになります。
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
意訳ワード『なので』 pic.twitter.com/ipROuRNbmq
音楽記号を頭に入れたところでロゴに着目します。中央にブレスレットにもなっている大中小の花模様が3つ。キービジュアル右下にも三輪の花。アイドルの位置関係とぴったり重なりますね。
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
意訳ワード『関係性』『花は上を向いて咲く』 pic.twitter.com/mivYNWA0qN
これらを踏まえてロゴの考察をします。基本線に沿って文字が並ぶ中、太の文字だけが一段上にあります。「太陽であるあなた」は、「わたし」よりも上にいて照らし続けてくれる存在であり、同じ目線でいてくれる存在でもある。それを表現するためのハ音記号。そ pic.twitter.com/Z8PdMqW5uw
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
そして、「あなたは太陽」でいてくれるからこそ「わたしは花」として咲き誇れる。それを表現するためのリピート記号。最後に、花模様の二つは基本線よりも、太の文字よりも上にある。当たり前です。私達のアイドルは、どこまでだって高く咲き誇れるのですから。
— 燕子花ようちゅう@アンスズP (@3ninyouchu) August 5, 2024
『明日はもっと素敵なわたしです』 pic.twitter.com/cTPAZnpbRY
追記
大中小の花模様をそれぞれのアイドルに例えていますが、桃子が基本線よりも低い位置にあり劣っているということが言いたい訳ではないということは解説させてください。
作中の桃子は百合子とはまた違う目線でとても大きな成長が描かれています。与えられている役割として、一番小さな花が徐々に花開いていく成長譚であることは間違いないでしょう。とはいえ勿論小さな花のまま終わる訳ではありません。「だいすき」と自分の心からの気持ちを伝えることができた彼女は、百合子と、このみさんと、一緒に咲き誇ることを選びます。
大中小の花はそれぞれが与えられた役割であり、且つ、つぼみが徐々に花開いていく、あるいは上を向いて大きく育っていくという全体としての変化そのものを表していると解釈しています。そうして花開いたFleurSは、太陽よりも高くとこまでも素敵に咲き誇る未来を目指すのでした。
次回はミリオンライブ11thロゴ考察をまとめる予定です。
縁がございましたらまたそちらで!