【セミナー参加の理由】~個性學~
先日、個性學のセミナーを開催したときのこと。
「セミナーに参加した理由」
をお話してもらったところ、
個性學のもっとも主軸となる分類【3分類】に分かれた回答になって面白かったです。
さらに、それに対する周りのリアクションもあり
とっても盛り上がりました♪
______
🔴人志向さん
「倉さんが開催しているセミナーだったから。
正直、どんなセミナーか知らずに来ました。」
(周りの反応)
セミナー内容知らずに来たってどういうこと!?笑
「人志向さん」は、内容や価格ももちろん大切ですが、そのセミナーは「誰」が講師か、「誰」に誘われたかによって参加不参加が決まることが多いです。
🔴城志向さん
「お得に参加できると聞いたから」
(周りの反応)
お得はわかるけど、他に理由ないの?
しかもそれ言っちゃうんだ・・・
人志向さんにとっては、「城志向さん」の考え方にビックリです。価値と価格の評価がしっかりしています。お得なのか、自分にとってどうなのかをより現実的に考えられるのがこのタイプです。
🔴大物志向さん
「とにかくすごいセミナーだから行こう!って誘われたので」
(周りの反応)
すごいって言われただけで来るの?
判断基準がよくわからない・・・
「大物志向さん」は凄いものや可能性を感じられるものに惹かれます。壮大なイメージが持てたら他に理由なくGO!のタイプです。
_____
一人ずつお伺いすると、理由はそれぞれ。
ご本人にとっての判断基準が
他の人にとっては驚くべき理由だったりします。
「信じられない」「あり得ない」
なんて言葉も出ていたくらいです。
でも、個性學を知っている私にとっては
ただただ「そうだよね!」と笑ってしまうばかり。
個性を知ることで
自分以外の思考があることを知ります。
自分のこともより明確にわかるようになります。
相手との違いがわかると
相手の気持ちに寄り添いやすくなり
心から共感できることで
《信頼》に繋がります。
・大切な家族や仲間がいる方
・人を救うお仕事をされている方
・自分を生かしていきたい方
に個性學は必要な学問だと思っています。
ビジネスで個性學を活用していくためにみんなでリアルな体験をもとに実践していく講座もスタートさせました。
色々な角度から個性學の深さと面白さを感じてもらえる時間になったら嬉しいです。