「カクヨム」に登録 2024年10月6日
「カクヨム」とは
Web小説サイトです。
カクヨム
「カクヨム」に登録した理由
「カクヨム」経由で募集されている文学賞があるからです。
色々なジャンルの募集をしているのですが、主にエンターテインメント系の募集があるからです。
正直、ボーイズラブ系とか苦手ですし、異世界系や転生系のタイトルが長々しいのは正直苦手なんですが、文学賞の募集要項などを拝見するとどうやらホラー系などのカクヨムのWeb小説では少ないジャンルの募集があるので挑戦してみようかなって思ってます。
Web小説を書くにあたって気をつけたいこと
まずは誤字脱字、表記揺れはもちろん、時代背景などの設定に気をつけたいと思います。
理由の一つは先日「野性時代新人賞」に応募した作品を改めて読むと表記ゆれ、誤字脱字、結構ありました。原因は推敲をすぐにやってしまったことだと思います。書き終わった状態は今考えるとあまり冷静にものを考えられる状態ではなかったと振り返ります。読んでいるときに無意識に「誤字脱字や表記ゆれはないだろう」と思っていたかもしれません。あと横書きのWordの文章を全文コピーアンドペーストしたことによって「Ctrl」+「S」で保存したときの出来損ないの「S」が文章に入っていたりと残念な感じです。
文章は最低でも三日前までに完成させること、そしてクールダウンして推敲するようにしたいと思います。Web小説はnoteと同じで編集者はいません。(当然のことながら、一般人である私に編集者はついてません。)ので「他人の目」が入るのは「公開」したときに目にされます。誤字脱字は勿論、表記ゆれ、設定誤り、書き損じ、言葉の誤用など「誤り」がそのまま出てしまいます。
そのおかげで、コメント欄が「作品(物語)の評価」ではなく、「誤用の指摘」だけになってしまうのは残念だと思います。
それと登場人物に魅力的なキャラクターを設定しておきたい。と思います。
やっぱりいい作品には主人公からモブまでちゃんとキャラクター設定があって色々な魅力があって面白いんですよね。
元々は漫画を描きたいけど、ここ30年以上もまともに絵を描いてこなかったのでまだ書ける方の「物語」を作りたいと思ってます。「物語」の漫画化やアニメ化をして「産業」にしたいんですよね。
最近のライトノベル作品とか、漫画作品はアニメ化やドラマ化しているんですよね。そして原作を知らない人が本を読んでいただける。といった作品を作りたいと思っております。
キャラクターを作ってしっかりとした物語があれば今は絵を描く人たちが上手いんですよね。メジャーじゃなくても一定の水準があるんですよ。私が描くよりも遥かに上手いんですよ。まぁ、描けるようにはなりたいんですが、今は物語がちゃんと書けるように頑張りたいと思います。
大阪関西万博が始まるまでに完成させたい
作品の完成は2025年1月末から3月末までの完成を目指してます。
物語のボリュームは「野性時代」の2倍の12万字以上を考えております。
ちょうど、文学賞の締め切りがカクヨムが2月3日、小説すばるは3月末となっております。
万博がある期間は万博の動画や画像を撮影したり、それについての書き物をしたいと思ってます。(そのために動画編集の練習とか画像編集の練習をしてました。今は止まってますけどね。)
今月は今私が足りないと思っているファンタジー系の語彙力と「暗黙の了解」があるキャラクター(神話の主人公など)について勉強するのと、物語のキャラクター設定を書こうと思います。
反省会として
それと、「野性時代」に送った作品のデータをコピーして推敲して校正とか、表現の修正をやろうと思います。
よく考えたら、「カクヨム」も「野性時代」もKADOKAWAですね。
あと「純文学」についてもあまりよくわかっていない部分があるので青空文庫にある往年の有名作家の作品を使ってタイピング練習がてらに読んでいきたいと思います。