![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152849670/rectangle_large_type_2_4b8b5f0468224905c603efcdfb90a69d.png?width=1200)
停滞中 2024/09/02
小説の進捗 令和6年9月2日の朝現在
小説の進捗は?というと伸びてないですね。書き終えられるか不安です。
1日は出勤日で別な作業を行なっていましたからね。
Pythonの勉強をしていました。ジュピターラボの環境でスクレイピングを試したんですが、上手くいかなくて日本語の文章のテキスト処理を行なっていました。「形態素解析ツール」としてJanomeというライブラリで色々動作確認をしていました。なかなか面白かったです。
あと家に帰ってから入江君人さんの「書けない」から始める小説の書き方を少し読み進めました。
Kindle unlimitedを使って読んでます。なかなか面白く参考にさせていただきたいと思います。
あと、昨日思いついたのですが、「天気」って結構大事なファクターだと思いました。天気の状況で行動が変わりますもんね。それも含めて書いていこうかと思いました。
小説の進捗 令和6年9月2日午後八時現在
あんまり進んでません。1500文字書いた程度ですね。
小説の要素に「天気」を入れようと思いました。
ググって日本気象協会で過去の天気を出力しました。
ネタがなにぶん「その当時」なので天気を出力してその当時の思い出を考えながら懐かしく思ってしまった次第です。
残念なことに作業中に小説とノンフィクションの当時の行動と齟齬が出始めました。なにぶん小説なのでそこは作り話を作ってやり過ごそうと思います。作品はあくまでも「小説」であって「ドキュメンタリー」ではありませんからね。
それと、モデルとなる時期が正月から入学式シーズンなので今と気温が20度以上変わるのでおかしな感覚に陥ってます。それと意外にも職業訓練前は原付二種のグロムでツーリングしてたんだな。って懐かしく思ってしまいました。
そして、小説の主人公の気持ちが文章に載せられるかですね。小説の主人公のモデルは7年半前の私なので昔のあの時の気持ちはどうだったのか、スマホはiPhoneのどのバージョンだったかなとかパソコンって使ってたのかななど細かいディテールが気になり出してます。
あとは考えていることがうまくアウトプットできてない感じですね。ここは整理して9月10日までに書き上げられるように頑張りたいと思います。
推敲することも考えるともう少し早く仕上げたいと思います。