見出し画像

職業訓練について(私の経験による)

職業訓練について

概要:

noteを拝見していると職業訓練について書かれている方が結構おられるようです。
簡単に職業訓練を説明すると、「就職をするための技術を身につける」事でそれを実施しているところを職業訓練校と言います。(委託はあんまり言わないけど)
制度としては溶接技術は「中学校を卒業した人が仕事に就くために手っ取り早く習得するところ」としてあります。もちろん失業中の方も受けられるけどね。専門校で1年、ポリテクセンターでは6ヶ月のところがあります。
他の技術で言えば、「電気工事や溶接など技術の必要な仕事の未経験者が仕事に就くために技術を習得するところ」学習じゃなくて文字通り「訓練」です。専門校では短期は1年か6ヶ月、普通訓練は1年か2年、ポリテクセンターは6ヶ月のところが多いです。(例外はあります)
あと、委託訓練というものがあり、専門学校やパソコン教室や簿記学校などで行われるものもあります。これは小渕政権時代に一時的な失業対策でやったもので、その後の森政権以降も続けられて今現在も続けられています。
失業保険の基準で言うと「就職活動中」になります。
あと、一般の方は短い人だと給付期間は90日ですが、職業訓練を受けることで給付が「職業訓練が修了するまで」延長されます。事務手続きはそれぞれの訓練校で異なるので書かないです。
あと、ボランティアとか予備自衛官の参加は届出が必要です。要は「働いている状態」では失業保険はもらえません。倍返しになる可能性が大いにあります。
ちなみに専門校の方は授業料払えれば学校のように通えますので失業保険をもらっていない人はバイトも可能です。(ちなみにそういう人の就職率100%でした。高卒の若い子ですからね。)

費用:

授業料は1年以上の訓練は授業料が概ね12万円、そのほかに、選考料、入校料、作業服や教材などの購入料がかかります。(委託訓練は私は存じません・訓練校ごとで異なるようです)私は失業保険から捻出していました。
定期券は普通訓練の場合は学生定期(概ね大学生用)ですが、短期訓練は学生定期の適用がなかったです。訓練校ごとで異なるようです。
あと怪我した時のために保険を入っておく方がいいです。結構危険作業がありますから。もちろん安全に作業しますけどね。

参考:北大阪高等職業技術専門校HPより

1年未満の場合は基本的に無料です。ただし、作業着や教材は別途必要です。ポリテクセンターの場合、電気系とか溶接系などの作業があるのは確実に作業着一式の購入が別途必要です。
委託訓練も私の経験では無料でした。ただし、教材費は必要でした。

参考:ポリテクセンター関西HPより

私の職業訓練経験

とりあえず時系列別で並べてみた。

  • 委託訓練(財務スペシャリスト科:6ヶ月)某経理系専門学校にて訓練

  • 奈良県立高等技術専門校(システム情報科/現在は名称変更:1年)

  • ポリテクセンター関西(ネットワーク科/閉科:6ヶ月)

  • ポリテクセンター関西(電子設備科/閉科:6ヶ月)

  • 北大阪高等職業技術専門校(住宅設備科:1年)

  • 国立県営兵庫障害者職業能力開発校(キャリア実務科:発達障害者向け:1年)

こんな感じです。まぁめっちゃ通っています。
どれだけ迷走していたかわかる感じです。
詳細はおいおい書いていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!