見出し画像

○○を卒業します


Twitterのトレンドに「卒業発表」が入っていて、何の疑問も持たずにアイドルの話題だと思いました。

と同時に、本来の「学校の課程を修了すること」という意味を押しのけてここまで“アイドルの単語”になっていることに驚きました。



アイドルがグループを脱退する、抜ける、やめる。

それを「卒業」と表現することで、これまでの歩みを称えたり、これからの門出を祝ったりするニュアンスを帯びてきます。

たとえ円満な脱退ではなかったとしても、表向きに「卒業」と言ってしまえばそのメンバーは祝福のなか送り出される。バンドなんかでは「勇退」という表現も用いられます。

脱退と卒業の違いについてはこちらの記事が詳しいです。


そんなポジティブな空気を纏う「卒業」を、もう少し詳しく見てみます。





そもそもは先述の通り「学校の課程を修了すること」を意味し、

息子が小学校を卒業した。

とか

自動車教習所を卒業したら、ようやく車を運転できる。

のように使います。



そのほか、「ある時期や段階を通り過ぎること」という意味も辞書に載っています。

もうオタク趣味は卒業した。

とか

いい加減、金欠ニートを卒業したい。

のような使い方です。


尾崎豊の

この支配からの卒業 闘いからの卒業

も、支配や闘いといった抑圧の段階を通過し、解放されることへの渇望を歌った名曲です(たぶん)。





これを踏まえると、「卒業」には2つの意味合いがありそうです。



学校の課程やアイドル活動のような、
ポジティブな積み重ねを糧としてさらに先のステップへと進む「卒業」


ネガティブな現状から抜け出して、
新たなステージに進むことを表すある種の通過儀礼としての「卒業」



図にしてみるとこんな感じでしょうか。

画像2



ところで、『ジョジョの奇妙な冒険』の作者である荒木飛呂彦先生が、著書『荒木飛呂彦の漫画術』の中で面白いストーリーづくりの鉄則として「プラスマイナスの法則」という考え方を紹介しています。

物語の主人公の成長レベル置かれている状況を(+)(-)で縦軸に置き、横軸に時間の経過を置いたグラフです。

これがまさに、「卒業」という人間の成長物語と合致しているのです。


画像2

(※書籍をもとに一部加工して図示)


「よい」とされているのは上の2つで、

・ゼロからプラスに成長していくタイプ(少年マンガ、スポーツマンガは絶対これでなければならない)

・マイナスからプラスに成長してくタイプ(例:無実の罪で刑務所に入れられた主人公が脱獄を目指す)

のどちらか。

まさに、卒業の①、②と同じパターンです。



アイドルの卒業を、私たちは少年マンガの王道ストーリーとして受け取っているのかもしれません。

そしてまた、卒業したいと願いながら苦境を脱しようともがく私たちはみな、したたかな主人公なのかもしれません。


卒業」というストーリーが、人の心に届きやすいことは間違いないようです。




おわり。




いいなと思ったら応援しよう!