
ハイキュー!北信介の魅力を語らせてほしい
家族でハイキューにハマってます。
先週末、レンタルして映画まで見たので、アニメ化されてるハイキューは全部見ることができた!
見終わった今。
2週目を見始めたり、
ハイキュー名言集みたいな動画を見て振り返ったり、
ハイキューについて語っている方のブログ記事やnoteを読み漁ったりしています(楽しい)。
ハイキューの一番の魅力は、一見目立たない選手や負けたチームにもスポットライトが当たるところだと思ってる。
エースじゃない普通の部員だって、みんな一生懸命で、一人一人の人間ドラマがあるんです。そこを丁寧に描いてくれるところが好き。
今日は私が好きなキャラクターの1人、北信介の魅力について語らせてください!

春高優勝候補、稲荷崎高校のキャプテン、北信介。
彼は、強豪校のキャプテンだけどレギュラーではない。3年になってはじめてベンチに入ったというチームの「主力」ではない人物です。
そんな彼の人間性を表した名言があります。
喝采はいらん ちゃんとやんねん
毎日やんねん ちゃんとやんねん
体調管理
そうじ・片付け
あいさつ
バレーボール
「反復・継続・丁寧」は心地ええんや
体調管理、掃除や片付け、あいさつ。
バレーボールの上達に直接関係ないようなことだけど、人として、大切なことを守り続ける。
部活で忙しくても、学校の勉強もちゃんとする。
それを誰かに喝采してもらうためにやっているのではないと言う。
やる理由は、自分が「心地良いから」。
かっこよ…!
たぶん、誰も見ていなくてもゴミが落ちてたら拾うタイプだし、電車では席を譲るタイプ。
誰かに褒めてもらわなくても、毎日決まった時間に起きるし、遅刻もしない。
やるべきことを、ただただちゃんとやる。
毎日ちゃんとやる。
地味だけど、間違いなくかっこいい!
毎日、丁寧に、ちゃんとやる、を積み重ねた先にあるものは、信用だ。
いつでもちゃんとやる人、っていう信用は、一朝一夕では決して得ることができない。
だからこそ北信介は監督にキャプテンを任されたし、メンバーからの信頼も厚い。
自分で自分を信じることができてるから、試合でも緊張しないで力を発揮できる。
俺を構築すんのは毎日の行動であって “結果”は副産物にすぎん
かっこいい。しびれる!
そして、この彼の信念を支えているのが、子どもの頃におばあちゃんにかけてもらった言葉だっていうのもいい。
誰かが見とるよ信ちゃん。
神さんはそこらじゅうに居るからな。
誰かが見とるよ。
目立たないけど真面目にコツコツ頑張る孫の長所をちゃんと見て、
あなたはそれでいいんだよ、神様は見てるよ、おばあちゃんもずっと見てるよって。
孫の個性をまるっと全部肯定した愛に溢れた言葉が泣ける。
3年生になって、初めてユニフォームをもらった時、ボロボロと溢れた涙。

結果はただの副産物にすぎない。
自分が心地良いからやってること。
とはいえやっぱり、誰かに認めてもらえたら嬉しいのが人間だよねー。
見ててくれる人は、ちゃんといたね。
真面目で愚直な姿のうしろに、おばあちゃん子だったり、感動して泣いちゃうような人間らしい一面を覗かせる。
かっこいいのに可愛くって、なんて魅力的なキャラクターなんだろう!
このシーンを見るたびに涙が出ちゃいます。
隙がないように見えるキャラクターが不意に見せる弱い姿って、たまらないよねぇ…。
以上、大好きな北信介について、重い愛をのせて語ってみました。
彼の魅力が、ひとりでも多くの人に届きますように!
漫画も欲しいなぁ〜