25週6日 妊娠糖尿病食(分5→分4へ) 入院19日目(2021年10月29日)
今日も無事に朝を迎えられたことに感謝✨
昨晩は他の患者さんの出産なのか急変なのか、機械音等々でなかなか眠れず早くに起きてしまいました💦
写真はそんな朝の空です
さて、今日も1週間のまとめです!
[24週]
子宮頸管0mm、胎胞脱出なし、臍帯下垂なし
お腹の張り:動作時に時々あり、出血なし
頭の位置:骨盤位・頭位
おりもの:朝多めでさらさら
推定体重650g
[25週]
子宮頸管0mm、胎胞脱出なし、臍帯下垂なし
お腹の張り:動作時に時々あり、出血なし
頭の位置:横位・頭位
おりもの:朝多めでやや粘質
炎症反応あり
推定体重750g
①妊娠糖尿病食(分5→分4へ)
もともと産科+糖尿病内科でお世話になっていた大学病院は30週未満で生まれた赤ちゃんを診る体制がない
ということで現在小児病院にお世話になってます
ただ、小児病院には大人の内科がなくインスリン管理ができないため、1日1800kcal(大学病院と同じ設定)、食事療法のみ(病院の都合で分6→分5に変更)で様子をみてました
今までちょいちょい書いてきたけど、現状昼食直前だけ基準値越えでそれ以外はほぼ正常値✌️
このまま続けるのかと思ったのですが、今回、食事の分食を分5→分4に減らすことになりました
K先生曰く
昼食直前だけ高いから午前中のおやつを抜こうと思う
ただ、1日の総カロリー1800kcalはキープだから朝ごはんの白米が200gになってしまう
全部食べられず残すことになってしまうかもしれないけど、試してみたいということでした
大丈夫かなぁ💦
分食にしてる理由は、妊娠糖尿病の人は食後に血糖値が跳ね上がってしまう、それを食事を小分けにすることで急上昇を防げるから
午前中のおやつがなくなれば昼食直前の血糖値は下がるかもしれないけど、朝食で白米200gも食べたら朝食後2時間後が高くなりそう🤔
ついでに、と私の体重の増えなさについても相談したのだけど、現状栄養バランスも考えた上で1800kcalとれてるから問題ないってことでした
ただ引っかかる言葉がひとつ
Yくん妊娠時の栄養指導では、妊娠初期→中期→後期になるにつれて必要なカロリーが増えていくという説明で、それに基づいて食事量も変えてました
話の流れで「妊娠後期はカロリー増えるんですよね?」と伝えたら
「後期でもカロリーを増やさないといけないってわけじゃない。その辺は産婦人科と内科で考え方が違うし、大学病院に戻ったら相談して」
と言われました
え…基本的なカロリー摂取の考えが科によって違うって???
母子手帳にも書いてあることですけど???
しかも妊娠後期って28週からでまだ大学病院戻れませんけど???
本来なら、必要な栄養とカロリーを摂る、それで血糖値が高ければインスリンを併用する、というのが妊娠糖尿病の一般的な治療法
インスリン管理ができないのは仕方ないとして、食事療法の基礎知識だけは産科Drとしても身につけておいてほしいなと思った出来事でした(勉強されていたのであればごめんなさい🙇♀️)
と愚痴ってしまったけど💦
インスリンが使えず食事しか工夫しようがない中、色々策を考えてれることには感謝しなきゃなと思います😃
どうか血糖コントロールが上手くいきますように✨
②新生児室
産科病棟には小さな新生児室があります
最近コインランドリーを使うようになって新生児室の横の廊下を歩く機会が増えました
大きな窓があるけどいつもカーテンがしてある
部屋にいると時々赤ちゃんの声を聞くことあるのになぁ、と思ったら今日初めて出会えました✨
保育器に入れられた赤ちゃん👶
すやすやと気持ちよさそうに眠ってました😆
廊下から窓越しに撮影するパパらしき人
NICUは別階にある
ここにいるってことはすぐ退院できそうな感じなのかな
未熟児じゃなければ初めから母子同室、理想はそのくらい成長してから生まれてきて欲しい
けど今は1日経つのを指折り数えるので精一杯
希望は捨てない、けど焦らず一歩ずつ、マイペースに過ごしていきたいと思います