ななれん攻略ノート【転生システム】

アプリゲーム「7人の賢者と錬金術師」を遊ぶメモノートです。

ななれんでは、キャラクター(アニマ)はアビリティを持って戦います。
アビリティにはそれぞれ最大レベルがあります。

例えばヒートブレイブは最大3レベル。

このアビリティをアニマに持たせて戦いたいとき、アニマの錬成&転生を繰り返してアビリティのレベルを上げていきます。

例えば0転生目(まだ1度も転生していない)でオルグラムというアニマに進化すると、その時点でヒートブレイブがレベル1積まれます。

転生の実というアイテムを使って転生を行うと、好きなアビリティを1つ選んだ状態でアニマがほぼ初期化されます。ですから1転生した直後の時点では、ヒートブレイブを選んでいればヒートブレイブレベル1です。

1転生目でもう一度ヒートブレイブ持ちアニマになれば、アビリティレベルは2になります。この作業を繰り返します。

0転生目から3転生目までは1つのアビリティを引き継げるので、1種類だけアビリティレベルを上げられます。
4転生目→5転生目に転生するときから、2つのアビリティを選んで引き継げるようになるので、2つ目のアビリティレベルを上げられます。

例えばヒートブレイブとアダプトランスというアビリティを積む場合、下の画像のように転生を行います。

アビリティを積み終わったら、最後にもう一度転生させます。その代で好きなアニマや強いアニマに進化させて育成の〆とします。

下の画像は、ヒートブレイブとアダプトランスを積んだアニマの1例です。

積んだアビリティは2種類ですが、他にも〆の代で通ったアビリティや、刻印というシステムで得たアビリティを持っています。
装備でさらに持たせることもできます。

白い丸と星で示した部分は、そのアニマの転生数を表します。
ただし、表記上はどんなに転生をしても5転生目までしか記されません。
実際には、何回でも転生を行うことが可能です。

注意点として、最大レベル5のアビリティと最大レベル3のアビリティを積む場合、
最大レベル5のものから積んだ方が効率がよいです。
0転生目から3転生目までは1つのアビリティしか積めないため、最大レベル3のアビリティから積むと、どこかの転生はアビリティレベルを上げられない転生になります。

以上がななれんの転生システムです。
アビリティの一覧はアプリ内の
メニュー→ヘルプ→ヘルプ→アニマ
を押すと確認できます。

最後まで見ていただきありがとうございました。
このメモノートが誰かの役にたちますように。

いいなと思ったら応援しよう!