半月酒場〜群青の照明〜 2025年1月11日(土)PUBLIC BAR Bassic

藍坊主のVocal hozzyとGuitar 田中ユウイチによるアコースティックライブツアーの福岡公演初日にして、2025年藍坊主の初ライブ。
会場となるPUBLIC BAR Bassicは雰囲気抜群で、開演前からお酒を片手にリラックスしたムードで語らうファンの姿が目立ちました。
そんな素敵な夜の振り返りです。
セトリ
ハッピーリバースデー
サンダー
冬空
名前の無い色
追伸、僕は願う
ブルース
虫の勾配
踊り子(vaundyカバーby hozzy)
革命(andymoriカバーby 田中ユウイチ)
ニューロン
星のすみか
鞄の中、心の中(songed by 田中ユウイチ)
嘘みたいな奇跡を
魔法以上が宿っていく(アンプラグver)
出だしから感情が迷子!!
ハッピーリバースデーめっちゃ好きなんですよ。
“ブルーメリー”と“S/Normally”2枚のミニアルバムの中で一番好き。
聴くだけで自己肯定感が上がる。まぁ藍坊主の曲って大体そうなんだけど……。
今思うと、2025年最初にライブで聴いたのがこの曲なのは新年最高の幕開けって感じだ。
だってハッピーでリバースだぜ。
それとアコースティックライブなのでもっとしっとり優しめなのかと予想してたら(福岡補正でユウイチさんがおかしくなってたとは言え)一曲目から力強い音を浴びせてきたので衝撃的でした。
これは上品にお酒と音楽を楽しむ会ではなく“酒場”なんだと、分からされた気分。
良いよ藍坊主、やっぱ最高だよ。
なんか今日、マニアックな曲多くない?
サンダーと冬空
普段中々ライブで聴けない曲が立て続けに披露されたことによる昂り。
それでいてアコースティックな音色がもたらす癒し。
心は穏やかなのに奥底から熱が湧き上がってくるというとても不思議な感覚が今でも忘れられない。
あと釣りの話から強引に冬空のフリに持っていったhozzyの強引さも忘れられない。
弾き語りの真骨頂
まずは名前の無い色のアコースティックアレンジver
想像していた半月がここに来てようやく顔を覗かせたなという感じ。
それでいて想像以上。
ミズカネに収録されてる曲なので、それこそ音源は何千何万回と聴いているしライブで披露される回数だって多いけど、良い曲は何度聴いても飽きないもんだね。
次は 追伸、僕は願う
藍坊主を知ったばかりでまだミズカネもリリースされてない時に良く聴いてた曲。
要するに“あの時に置いてきたままの曲”で、そのせいか驚き以上に懐かしさがあった。
あの時は気の合う人が一人もいなくて本当にしんどかったな。自分の居場所なんか何処にも無いと思ってた。
今もあるかどうかは分かんないけどね。
でも、そんな事気にならなくなるくらい今は楽しいよ。
人生のどん底をこんなへらへら酒飲みながら振り返る日が来るんだから、本当に生きてて良かった。
何やかんや言って、天才しかおらん
藤森マーケティング部長を弄り倒してからのブルース。これまた中々レアな曲。
今日は曲名言われる度に会場が沸いていた。
アコースティックでこういう激しい曲やるのめっちゃ良いですよね。
エアコンやヒーターではなく直火で暖められるような感覚。マジで贅沢な体験だ。
ちなみにMCでhozzyが「CSRってなんだよ」とか「アタラクシアってなんだよ」とか言ってましたが
CSRとは企業の社会的責任で、アタラクシアは古代ギリシャ哲学の用語で心の平静さを意味するようですね。
虫の勾配
『みなぎるシルバー』においてあそこまでセトリの中にビタッとハマるとはメンバーも思ってなかったとか。
MCで振られた通り、バンド編成からギター1本の演奏に変えるにあたってどうなるか全く想像つかなかった。
いざ実際聴くと良すぎて語彙力無くなる。
本当に言葉では表現できないほど良くて、藍坊主のギターマジで天才だなって思った。
これは音源欲しくなる。
またアコースティックverのCD出してくれないかな……。
カバー祭から新曲へ
hozzyさんとユウイチさんの口からYOASOBIとか藤井風、Official髭男dismが出てくるとは思わなかったからなんか新鮮だった。
そんな中でもhozzyさんが個人的に一番来てるのがvaundyだったということで、この日一番の声が上がってた。
フォロワーさんからも何回かオススメされてたっけ、vaundy2025年は本格的に聴いていこうと思います。
勿論ユウイチさんイチオシのandymoriもね。
そして話題は今年の2月に配信リリースする予定のニューロンへ。
この曲は約2年前、声優の松井恵理子さんに提供していた楽曲なんですよね。
彼女はアイドルマスターシンデレラガールズにて神谷奈緒役を演じていて、アイマスPだった自分は当時めちゃくちゃ驚いてた記憶があります。
良いなぁ、ミリオンライブにも楽曲提供してくれねぇかな……。
ところで藍坊主の大ファンだと公言している松井恵理子さんですが、ニューロンレコーディングの際は実際にユウイチさんがギターを弾いて、ドラムはHAZEさんキーボードはツタナオヒコさんという編成だったらしく
オタクが夢叶えてんなぁオイ!!
と思わず叫びそうになりました。
混沌と化したリクエストコーナー
ここからお客さんのリクエストを聞いていくコーナーへ。
めちゃくちゃシータムン推してくる人いたの楽しかった。
普段のライブ以上に双方向な雰囲気で会場の一体感が一気に高まったと感じたのは自分だけでしょうか。
最終的に選ばれたのは星のすみかと鞄の中、心の中。
特に鞄の中、心の中ではhozzyさんがお花を摘みに行ったので急遽ユウイチさんが歌うことになり、めちゃくちゃレアなシチュエーションに僕も含めて会場のテンションはMAXに。
後からフォロワーさんに聴いたけど、半月酒場で「オイオイ」言いながら腕を振り上げることはあんまり無いそうな。
魔法以上が宿った嘘みたいな奇跡
嘘みたいな奇跡で多幸感をMAXまで引き上げてからの魔法以上が宿っていくの大合唱。
こんなん楽しくないわけが無いんですよ。
「お前らどうせこの後も呑むんだろ? 楽しめよ」
みたいなメッセージを感じましたよね。
嘘みたいな奇跡も魔法以上が宿っていくも、人間が持つ可能性のデカさを歌っていて本当好きです。
「自分を変えてくれる音楽」というよりは、「今のままの自分でもやっていけそう」と思わせてくれる感じがした。
だからかな?
藍坊主のおかげで自然体になれた気がする。ファンの人と呑みに行っても、親戚の宴会みたいな感じで何処よりも素を出せてる感じがします。
最後に
翌日も半月酒場in福岡ということで、明日も藍坊主に会える、明日も仲間や友達に会えるというワクワク感が本当に凄かったので、もしまた福岡でやるなら、次も是非2daysでお願いします!