![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80197783/rectangle_large_type_2_45f5bd43232ca18076f8a556003f80d2.jpeg?width=1200)
続・369と666
さて、後編行きま~す✏️
こちらが頂上の景色です✨
![](https://assets.st-note.com/img/1654652324366-NviAWEY4KD.jpg?width=1200)
この日はミストの雨が降っていました🌧️
ココで見つけたキーワード
![](https://assets.st-note.com/img/1654656233966-zhZ5t6mviw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654656256689-2YzNt7IHKI.jpg?width=1200)
「宗」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80233862/picture_pc_f869b02d1bcc95dc3c8d29a4c551342f.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654657240677-7YHk85mshn.jpg?width=1200)
沖ノ島と英彦山までの直線上…
![](https://assets.st-note.com/img/1654657343088-wjSvtSL5Ss.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654657404039-djydcfduws.jpg?width=1200)
縦糸は標高【369m】
横糸は【沖ノ島】⇔【英彦山】✝️
クロスする場所🏯
蔦ヶ嶽城跡は沖ノ島⇔英彦山ライン上にあることが座標で見てはっきり確認できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654660661824-pgC0TtDUjE.jpg?width=1200)
沖ノ島の北緯は一度ずれますが
英彦山と蔦ヶ嶽城跡にいたっては
ガチ直線です😅
海からと山からと双方のパワーを貰い、更にこの標高です😍
修験山の様に険しくなく、高くもない山なので宗像にお越しの際は是非登ってパワー充電してください❤️😉
私もこの山にトレーニングを兼ねてできるだけ登って体力つけようと思います🍀✨
ではでは…
![](https://assets.st-note.com/img/1654661187213-GRYmo9Pr99.jpg?width=1200)
前編はこちらから↓↓↓