企画:眼鏡オジサンを作るだけの簡単なお仕事_の話
どうも。3児のパパです。
ウソじゃないです。3児のパパです。
長女さん(7歳半)と次女さん(5歳)、
3女さん(3歳)を絶賛子育て中です。
4年近くもnoteを書いていると
よくわからないことが起こるもので、
前回投稿したこの記事が
「今日の注目記事」に選ばれました。
・・・・まじか。
選出基準マジでわかんねぇな、note公式。
ってことで、
想定外に色んな人の目に触れてしまったため、
飽きたらフェードアウトしようかなぁと思ってた
ぷにぷに素材での眼鏡オジサン人形作成を
実現させなくてはならなくなりました。
畜生め・・・・。
逃げ場を失ってしまった。。。。
どうせ、元々がわけわかんない思い付き・・。
ならば・・・。
・・・・・。
倍プッシュだ!!!!!
企画:眼鏡オジサンを作るだけの簡単なお仕事
ということで、
樹脂粘土バージョンの眼鏡オジサン人形について
レシピを公開します。
眼鏡オジサン事業についての将来的構想は
色々とあるのですが、一旦置いておいて、
暇な眼鏡オジサン好きが、
ノリと勢いだけで作ってくれないかなぁ~
という企画です。
一番大事なのは使命感です。
ご家族に
「あれ?何作ってるの?」とか
「なんで作ってるの?」と聞かれた際に、
「使命感だけで作っている」
と言い切れるだけの
眼鏡オジサン愛が必須となります。
こういうのはなんとなく、なんとなくです。
貴方はふと魔が差したのです。
そういったモノが積もりに積もって
素敵な人生を彩るのです。
眼鏡オジサンの作り方①
(5分)
試作品はダイソーの樹脂粘土で作りましたが、
公式レシピとしては、
素材購入先をダイソー → セリアに
変更します。
セリアの場合、
元から樹脂粘土に縦線が入ってるんですよね。
これでいちいち重さを計らなくても、
一定のサイズ感で眼鏡オジサンを
作ることができます。
※もちろんダイソーのものでも大丈夫です。
1つの白樹脂粘土に対して、
眼鏡オジサンを2体つくる計算なので
まずは半分にして、
それを更に3対1にわけて
3の方は丸めて頭部にします。
(ちょうど2×2×2cmくらいです。)
残りの1/4を更に3対1にして、
3の方を身体にします。
で残った素材で両手、両足を作ります。
バランスが取れるといいですね!
この段階で自立できるか試しましょう!
ここまでがベースの作成手順となります。
眼鏡オジサンの元が完成しました。
ちなみに、慣れれば3分程度で作成可能です。
眼鏡オジサンの作り方②
(10分)
次に
をグレーの樹脂粘土で作ります。
※他の色でもOKですよ。
これは手作業で作るのは結構難しいですが、
鉄の意志で手作業で作ります。
一切の道具は不要です。
道具を使ったら負けだと思ってください。
眼鏡オジサン作りには裸一貫で臨むのです。
大体下記の写真くらいの縮尺でつくれば
いい感じになるのですが、
適宜調整してもらってOKです。
口は W と V の組み合わせで作成します。
これでプレーン眼鏡オジサンは完成です!
眼鏡オジサンの作り方③
(自由演技)
ここからが、腕の見せ所です。
眼鏡オジサンを自由に弄んでください。
何をしても結構です。
世界は自由。
自由な発想で眼鏡オジサンを
解き放ってあげてください。
僕は手始めにウンコ乗せてみました。
手始めに乗せるならウンコです。
後は120℃のオーブンで30分
(ダイソーは12分)
焼いたら完成となります。
否。
確実に各パーツがバラバラになるので、
アロンアルフアで接着して完成です!
アロンアルファには頭が上がりませんね。
後は、優しい気持ちで写真撮影して
各々楽しんでくださいね。
写真撮影例
土地の境界線で隣人と揉める眼鏡オジサン
ウンコとウンコ眼鏡オジサン
長女さん作の女の子と眼鏡オジサン
結論
週末、やることがないなぁ~
って人は作ってみてください。
今回は企画ですが特に賞金とかないです。
作り終わった時の
自分は何してたんだろう感と、
暖かい春の思い出を大切にしてください。
企画参加に必要なのは使命感です。
今日も頑張りましょう。