旅行行ってきた話
どうも、白山結衣です。
今回は夏休みに旅行行ってきました。
1日目
この日の目的地は名古屋。
朝の桜木町駅で「青春18きっぷ」を購入し、
旅がスタート!
入鋏して貰って、いざ改札内へ。
乗車電はケトの233。
横浜で乗り捨(ゲフンゲフン降りて、
そこから東海道線で熱海まで。
ちなみに墜落ガチャは…
普通に外しました。クソが。道中は並走もしました。
そして熱海に到着。
そして外に出て団子食べて(写真ない)
ホームへ行くと…
315いるやん!?!?
しかも313と!?!?
そう、315は1回乗ってみたかったんですよ。
あと、ずーっと気になってたことがありまして
「315ってさ、連結器の上の空気管
ないよね???上の空気管ある車両と連結したら連結器どうなるんだろう」と。
ちょいと近づく許可得て撮ってきました。
ということで。
やはり上の管は使わないようです。
まあ1つだけでも足りるんでしょうね。
そして熱海出発。
浜松まで行き、餃子を食べました。
1回浜松餃子食べてみたかったんですよね。
そして
名古屋に到着✌️
そこからは地下鉄に乗り、栄まで。
そしてエンカ相手と合流し、
いろんなエレベーター巡りをしてきました!
そして次の日、敦賀を目指してとりま
乗り換えの地点、米原へ。
そしてかなり時間があったので…
気分で姫路行きました。
まじでアホです。
というのも母親が姫路の駅そばを食べてと
勧めてきたことがあり、気になっていたのと
ただ単に気分で終点まで乗り通しました。
アホか。今日の目的地敦賀やぞ。
そして…
敦賀着きました。3時間以上かかった。
まあ後から調べたら「湖西線」じゃなくて「琵琶湖線」に乗ってました。
何をしてんの
2泊するので駅名標は明日…と思っていたら
反対側から姫路行きが…(写真なし)
新快速の恐ろしさを思い知りましたね。
ちなみに地図で見るとこんな感じ。
次の日…
本日は一瞬だけ九頭竜湖駅へ。
一部だけだが念願の猫ミーム路線ことハピラインふくいへ。
そして乗車電が来ました。
うわ派手だな。
第一印象がこれです。もっとマシな感想無かったんか
トプナンじゃねえか。
まさかのトプナンここに来て引くとは…
ただこの後の敦賀までの帰りにとんでもない
列車を引くことになるのだがそれは後ほど…
そして越前花堂へ。
ここから九頭竜湖線へと乗り換えます。
ついた。
小浜線に間に合わせて綾部駅まで行かないと行けないので、すぐ折り返し。
越前花堂まで戻ってきました。
そして…
名残惜しいが帰りの電車が…
あれ、?
なんかついてますね。
はあああああああ!?!?
やって来たのはなんと
開業記念のヘッドマーク付き編成。
と、いうことは…
何を隠そう、この電車はハピラインのスタートを切った編成だったのです!
思わず大興奮。
貫通路で大量にヘッドマーク撮ってました。わ
そして敦賀到着後は小浜線へ。
寝てたらいつの間にか東舞鶴。
そこから綾部まで行き、一泊しました。
そして普通電車で福知山まで。
そして篠山口へ。
気づいたら大阪着いてて気づいたら…
最終目的地の恵美須町に居た。
次の日
フリーきっぷで色々回りました。
2日目
市場類行きましたね。
そして…
ついに帰る日が来ました。
写真は以上となります。
今回の旅は基本的に一人が多い旅でしたね。
ここに乗っていない人とも
エンカしたりしました。また会いたい。
次は海外行きたいな。
見てくれてありがとうございました!