
【20200629】1.大好きな中華料理屋さんに行ったら、きちんと対策をとったうえで繁盛していた
1. 大好きな中華料理屋さんに行ったら、きちんと対策をとったうえで繁盛していた
勝手に応援しにきたつもりが、
逆に元気をもらうパターン。
最近とても多い。
同じお金の目的であれば
地元で一生懸命頑張っているところに使っていきたい。
2.息子が「なでなで」をできるようになった!
ママや僕が「なでなではー?」と言うと、
少し恥ずかしそうに、頭をサササッとなでてくれる。
僕を1秒くらいなでてから、妻を2秒くらいなでて、
それをひたすら繰り返す。
すくすく成長している我が子。1歳10ヶ月。
3.息子を保育園に預ける際、ギャン泣きされて改めてママの偉大さを感じた
「最近、保育園に行きたがらなくて泣くことがある」
とは聞いていたが、いざ自分一人で息子を送ってみると
玄関前でギャンギャンと泣いて抵抗するので、なかなか大変だった。
「昨日はこの方法で泣き止んだから、今日も泣き止むだろう」
というマニュアルなんていうものは
もちろん存在しない。
玄関に先生が出てきてくれて、
慣れた様子で手際よく靴や鞄を回収してくれた。
僕も年中クラスの時は
保育園に行きたくないことが多くて
とにかく母親には迷惑をかけたもんなあ。
その気持ちが、ほんの少しだけだけど
本当に今更わかった気がした。
=====
「アッちゃんはわが家の人気者であった。みんな入れかわりたちかわりあっちゃんのご機嫌うかがいするのである。何せ(この日の)わが家は大人が7人、3夫婦が同居である。おかげで私は、4畳半の茶の間になると言うハメになる。」
#竹浪正造 #はげましてはげまされて
#日記 #エッセイ #よかったこと #毎日更新 #スリーグッドシングス #中華 #息子 #なでなで #パパ #ギャン泣き #保育園