バレエ文学にご寄稿 美術編 No29 「ポリゴンアートでやるバレエ」 だてめがね
ネット上のアート技術は年々飛躍しているように思えます。今回はポリゴンアートを扱っている方に描いていただきました。名前は「だてめがね」 さんです。
ポリゴンって何ですか?
↓ ↓ ↓
多角形のことです。多角形は三角形、四角形、五角形~全部いいます。
以下はIT用語辞典より。
ポリゴンアートって何ですか?
↓ ↓ ↓
見た方が早いので、だてめがねさまが創られたものを貼りますね!
アップ。多面体で構成されているのがわかります。
ポリゴンでも日照権はあるのだ。
淡い色彩へのポリゴン加減は、だてめがね氏の感性によるもの。
美しい。
下部拡大。
個人的にはポワントはポリゴンでは、こうなるのかと、面白く感じました。形あるものはポリゴンで構成されていると思うのは古くて新しい感情です。このたびはご寄稿ありがとうございました。
以下はだてめがねさまのページです。
ポリゴンアートの他、ドット絵もあつかっています。
昭和人間のわたしから見れば。こういった絵は新しく感じます。
よろしければ、ご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはすべて
バレエに捧げます!!