![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87003422/rectangle_large_type_2_243f904e6d609b6bdb911f30203581c0.jpeg?width=1200)
西日暮里「富士見坂」
日暮里、諏訪台通りから千駄木方面に下る。坂上には諏方神社、坂下には花見寺(修性院・青雲寺)がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1663266733240-8LRiZFqyBO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663320314235-eT199Oxg7s.jpg?width=1200)
坂下の北側の墓地は日蓮宗妙隆寺(修性院に合併)の跡。妙隆寺が花見寺と呼ばれたことから、この坂も通称「花見坂」、または「妙隆寺坂」と称された。
都内各地に残る「富士見」を冠する地名のなかで、現在でも富士山を望むことができる坂である。
都心にいくつかある富士見坂のうち、最近まで地上から富士山が見える坂でした。「関東の富士見百棗」にも選ばれています。
日暮里、諏訪台通りから千駄木方面に下る。坂上には諏方神社、坂下には花見寺(修性院・青雲寺)がある。
坂下の北側の墓地は日蓮宗妙隆寺(修性院に合併)の跡。妙隆寺が花見寺と呼ばれたことから、この坂も通称「花見坂」、または「妙隆寺坂」と称された。
都内各地に残る「富士見」を冠する地名のなかで、現在でも富士山を望むことができる坂である。
都心にいくつかある富士見坂のうち、最近まで地上から富士山が見える坂でした。「関東の富士見百棗」にも選ばれています。