![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76976301/rectangle_large_type_2_f81ea02f8e98925e5d08e714394b16c2.png?width=1200)
学校時代の厳しさと優しさ
こんにちは、らいはんです。
今回は、ゲーム専門学校の学生さんの中で、デザイナーやプログラマ(エンジニア)を目指す方向けになります。
過去ゲーム専門学校の話と、実際に3D業界や別業界で成功した方々のTwitter話のリンクを添付しています。
数年間、作品作りにコミットし続けられるか?
という向き合い方の話し。
厳しさの中に優しさのある昔話
昔、専門学校に入学して、 当時学長が語った話。
「友達を選びなさい」
今でも鮮明に覚えています。
良い作品作りとして欠かせないのは、周りの環境作りという話。
専門学校内では、やる気がある学生と仲良くなり、お互いに引き上げ合う仲を目指してください的な内容でした。
一発目から強烈!でした。
今度は、 当時先生方が言っていた話。
「ゲームをやらないように」
ゲーム好きであるが故に、2年間をゲームプレイに費やしてしまうとのことで、制限しなさいという話でした。(当時2年制でした)
敢えてゲームを封印し 作る側に回るため、とにかく作品作りをしなさい!
10年以上のインプットはすぐに枯渇することはない!
当時は、ゲームタイトルや種類と具体的な話も上がっていました。
具体的な話から本気度が伺えました。
2002年だったので筆頭は、
ラグナロクオンラインやリネージュといったMMORPG。
時間を際限なく使ってしまう事から、「絶対に手を出してはいけない!」とゲームだと。
他に、コンシューマーではFF10 や キングダムハーツ 辺りの名前が出ていたと思います。
当時は、まだスマホって感じでなく、携帯のゲームもまだ全盛ではなかった時代ですね。
3D業界や別業界で成功した方々のTwitter話
いかにコミットするかという話し。
僕がCGアーティストを目指す学生に求めていることは遊ぶ時間、寝る時間も含めて自分の人生の1~2年を創作活動に棒に振れる覚悟だね。
— 鈴木 卓矢 (@takupomu) February 7, 2022
たったこれだけで人生変わると思うよ。
今の行動が10年後の人生に大きく影響する。
前にもツイートしたけど今迄会ってきた超人クラスのアーティストの人達も人生の一時期に爆発的に頑張った事がある人達ばかりだった。ほんとコレ https://t.co/EQaFnaVu7y
— ヨーヘイ/Animator (@YoheiKoike) February 7, 2022
どこかの領域で突き抜けている人と話すと、人生のどこかで一定期間寝食忘れて没頭した時期がだいたいあります。強要されたという人もいるし、自分から選んだという人もいますし、ただ夢中だったという人もいて様々ですが、没頭自体は共通しています。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) April 13, 2022
最後に
自分自身で覚悟を決め、良い環境を作り、没頭して作品作りに万進できるか?
これが出来るか出来ないかで道の別れ目となるかもしれません。
ただ【自分自身が何を求めるか?】という所が一番重要だと考えます。
実際に作品を作ってみて、「この先どうしていきたいのか?」
自分と対話しながら、自分の道を歩んでいただければと思います。
※考える事すら忘れて、作品作りが「楽しく没頭してしまうっ!」ならまたそれも良きかと!!
いいなと思ったら応援しよう!
![らいはん@オジサンも挑戦!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116213342/profile_3a2335a3fb0f7ceb7294dae32f6678bd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)