
弦の問題、オススメ弦、買い方
弦は日々修理をしていて大量に張り替えます。
そして色々思うことがあるのでつらつら書いていきます。参考にして下さい。
まず世の中色んな弦がありますが1番重要なのが
安物の弦は使わない。
という事です。
基本的に一定の金額までは金額=品質です。
楽器店オリジナル、メーカーオリジナル、いい感じのパッケージ、謳い文句、どれも意味はなく中身は同じ様な物です。
そして一定の金額の基準になるのは定番の弦メーカー、ダダリオとアーニーボール。
ダダリオ、アーニーと同価格帯以上であれば趣味の世界なので問題ある物は少ないです。
⚫︎安い弦の問題点。
安物の弦は色々と問題がありますがどれもトラブルの原因になります。
音が悪いとかは問題ではないです。
・ビビリがでる
弦のパッケージを開けてボールエンドを持って吊るしてくだい。クネクネと酷くウネってるはずです。弦を張った時に低くなるところはビビりやすくなります。
・オクターブチューニングが合わない
これは意外と多くあるトラブルで、弦の巻が雑なためハイポジションに行くにつれて音痴になります。必ずなるわけではないですが、耳で聞いて直ぐわかるレベルで狂います。
・ボールエンドが飛んでいく
・切れやすい
・張った時点で弦が死んでいる
・中身が間違えて入っている
たまにあります。6.5.4.3.3.1みたいに入っています。
と、体感できるデメリットはこんな感じで安物弦はお勧めしないです。
⚫︎コスパを考えたらエリクサー
安い弦を使うのは理由はもちろん安いからですね。円安で弦も1.5倍から2倍に値上がりしてるし…
でもコスパと品質を考えたらコーティング弦のエリクサーを使った方が良いです。ガンガンライブで弾いて毎回張り替える人、ピッキングが強くて弦が切れる人以外は。
普通に弾く分には数ヶ月は持つし品質も良いので安い弦を張るよりもよっぽど良いです。トータル金額はそんなに変わらないと思います。
⚫︎ステンレス弦
ついでに、あまりおすすめしない弦としてステンレスなどの硬い素材の物があります。
ステンレスはベースに多いですが、フレットより硬い素材の弦なのでそのままフレットの摩耗が早くなります。
他のパーツも弦が触れる部分の摩耗がキツくなります。
⚫︎楽器別、無難なお勧め弦
・エレキギター
ダダリオ、アーニーボール、エリクサー
・アコギ
ダダリオ、エリクサー(少し音がこもるけど錆びないメリット)
・ベース
リチャードココ、ダダリオ、(何故か悪くないaria proII)
・クラシックギター
ダダリオ、オーガスチン
すごく無難なラインナップです。
とりあえず張っていて問題なく損もないはずです。
最近楽器を始めた人、久々に弾く人、特にこだわりがない人はとりあえず上記を張っておきましょう。
ちなみにgibson、fender、martinの弦はクセがあり趣味方面の弦なので除外です。
⚫︎弦の買い方
最後に弦の買い方と注意です。
最近値上がりが激しいから少しでも安く買いたい。とネットで検索してると相場より安い物が出てくると思いますがそれは 偽物 です。
Amazonでよく分からない出品者から売られていて安い物は買わないでください。ダダリオ、アーニーをよく見かけます。
パーケージは微妙に質感の違うプリントの物で、中身はどれも安物弦以下の品質の薄灰色のヘロヘロの物が入っています。
Amazonで買う時はAmazon出品、国内で営業している実態のある楽器店の出品から買いましょう。
他は
安くて便利なサウンドハウス
実店舗の楽器屋
近所のハードオフ(たまに古い物あり)
とりあえずサウンドハウスが便利ですね。
こんな感じです。
また偽物情報がでたり時代が変わったら弦について書きます。