見出し画像

1日1組限定のVilla AiDAさんに行ってきました。


和歌山にある、Villa AiDAさん。

自ら野菜を育て、風土と共に生きる。

 Discovery The world's best 50 restaurant

ベルギーの Best vegetable restaurant で17位

岩出駅からタクシーで15分ほど。運転手さん、アイーダを知らない人はいないよー。有名だからね〜とのこと。みなさん、結構興味津々。失礼ですが、お高いんですか?とか。

画像1

素敵な一軒家。この素敵な一軒家に、なんと、一日一組の予約しか受け付けていないのです。

画像2

素敵な玄関を開けると、マダムがお出迎えしてくださいます。

画像3

いきなり素敵な空間!

コートを預かっていただいて、この奥へ。

画像4

こちらの空間でひと息。

お飲み物を選びます。私達はワインペアリングでお願いしました。

画像5

もうこの時点でインテリアの素敵さに惚れ惚れ。

画像6

どうぞ手でお召し上がりください。と。

アイーダさんは、自ら野菜やハーブを育てています。南瓜と生姜のタルト、美味しかった。

画像7

本当に美しい空間。もう素敵過ぎて、どなたのセンスですか?と伺ったところ、すべてシェフのセンスです。とのこと。

そして。。。

画像8

お食事はこちらの空間で。

最大10名が座れる大きなテーブルで、その日の予約の一組のみ。2名からです。

最後の晩餐を思い出さずにはいられません。

とても贅沢な空間。

画像9

クリスマスも近いので、さりげなくクリスマス感。

いただいたワイン達も並びます。

画像10

お野菜主役なので(もちろんお肉お魚も素晴らしいです。)ビオな作り方のワインもところどころ。

画像11

さて。いよいよここからお食事です。

画像12

まずは、チーマディラパというお野菜、ヨーロッパの菜の花のようです。エノキ、メリッサのコンソメスープ仕立て。一番下にはお餅が入っていました。

画像13

次は一見、ほうれん草のおひたしに見えますが、下には牡蠣が隠れています。絶妙な塩加減とハーブ、磯の香りで牡蠣はあまり好きではない私も美味しくいただきました。

画像14

次は鯖。

栗南瓜、そして、玉ねぎのジェラート。玉ねぎのジェラートと鯖がものすごく合うんです。脂がのった鯖に、玉ねぎの甘み。これ絶品でした。

画像15

なんなんだ。この美しい食べ物は。

透き通ったイカ。フェンネル。コリアンダーシード。

最もハーブとのバランスをしっかり感じた一皿。ペアリングに出していただいた白ワインも、ワインだけでは独特の香りでしたが、この一皿と合わせるとハーブの香りがより爽やかに香りました。

上にのっているのはえんどう豆の花です。

この一皿で私は小林シェフのお料理のファンになりました。

画像16

メニューには、スウィーティ 心 とありました。

なんだろう?と思っていたら、なんと、スウィーティとレバーなど!!混ぜてお召し上がりください。と。驚きでした!

いろいろなハーブとスウィーティの優しい酸味。

画像17

次はお野菜のグリルとエビ。

ネギは根っこまでどうぞ。と。根っこ美味しい。とうもろこしのヒゲみたいな感じです。パリパリによく焼いたお野菜。甘くて香ばしくて美味しい。

画像18

鰆。隠れて見えないですが。ビーツや紫キャベツなど。こちらも塩加減抜群。お野菜だけでも本当に美味しい。

画像19

こう見ていくとかなりの品数!

黄色ビーツ、カブ、黄色人参、塩みかん。ちょっとスッキリ、リフレッシュです。塩みかん美味しい。作ってみたい。無農薬のみかん手に入れないと。ですね。

画像20

真鴨、黒大根、紫人参、ラディッシュ。

もちろんすべて美味しいのですが、ラディッシュの香ばしく甘いこと。ラディッシュのグリル、こんなに美味しいんだ!と。驚きでした。

画像21

シルクスウィートとカプリスデデュ。

柔らかいシルクスウィートと、白カビチーズの一皿。マスタードシードがまた最高に合う!!

画像22

ついにデザートへの序章。フェンネルのブランマンジェと、レモンのソルベ、みかん。

さっぱり。みかんの皮のつぶつぶ食感も良かった。

画像23

柿、くるみ、キャラメル。

薄ーい柿のシートの下にはキャラメルのジェラート、キャラメリゼしたくるみ。ガタンと甘いメリハリのあるデザート。

ここで自家製リモンチェッロもいただきました。

画像24

ついにお食事が終わってしまった。

ここまで3時間。終始、幸せだなぁ。と思いながらいただきました。本当に素晴らしい経験。

圧倒的なセンス。ただただ、その空間にいるだけで素晴らしい高揚感に包まれました。

そして
素敵なお料理。

こんなに香ばしく、甘いラディッシュを初めて食べた。じっくり、じっくり焼いた野菜ハーブやスパイスの香り。

どれが一番美味しかったとかそんな感覚じゃなくてすべてのバランスいろんな要素が共鳴して得体の知れない素晴らしいものが出来上がっていて

それは
他にはあまり経験したことのないもの。

ホスピタリティーってなんだっけ?って思った。シェフもマダムも本当に自然体で心地よく優しい、穏やかな時間が流れていました。

一目惚れでした。初めて見た瞬間、どうしても行きたいと思った。

いつかまた、行ける日は
来るだろうか。

それから、使ったお箸は拭いてロゴ入りの箱に入れてどうぞお持ち帰りください。と。#Ode でも美しい箱に入っていて、お持ち帰りください。だった。一度の使用で使い捨てするよりも、もう少し家で使ってもらって資源を大切にする考えも素敵だと思う。

10席 1テーブル(2~10名)

3日前までの予約制
お一人様 18,000円(9皿の料理、2皿のデザート・サービス料込・消費税別)

住所   和歌山県岩出市川尻71‐5 
          〒649-6231
 
定休日    不定休
営業時間   12:00~ 
       

最後にいただいたワイン

画像25
画像26
画像27
画像28
画像29
画像30
画像31

素晴らしいレストランでした!

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

3A
サポートしていただけたら泣いて喜びます!\(^o^)/