![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11804018/rectangle_large_type_2_81bbbd24b51cb7f891d5155a4ed559bd.jpg?width=1200)
人間関係も断捨離しないと
タイトルの通り。
やはり自分を取り巻く人は大事。
今日、大学の同期と電話で話した。
優秀な友達で大手企業に入った子。
ひさびさに電話で話そうってことになった。
社会人になってどう??
お互いの近況をちょっと話してたけど
開始早々なんか違和感を覚えた。
あれ。
あんま話してて面白くないな。
こんなこと言語化したくないけど
そう思ってしまった。
話してるレベルがなんか噛み合ってない。
遊んでばっか、だって。
色々やらなきゃなんだけどね、だって。
社会人にもなって何してるんだこの子??
今の自分にこの子の話は害悪かもな。
なんか意識高いやつだと思われるかもしれないけど、真剣に毎日仕事や自己研鑽に打ち込んでるこっちの身からすれば
いらない影響を受けてしまったなあ、と思う。
ごめんね友達。
ーーーー
自分の周りを取り巻く人は、選ぶべきだと思った。
Dropboxの創業者も言ってた。
あなたを取り巻く5人が誰か、が大切であると。
自分に良い影響を与える人を周りに携えているか?
捨てるべき縁はないか?
惰性で続けている縁はないか?
自分をよくない方向に連れて行きそうな人はとはきっぱり関係性を断つべきだ。
それは何事においても。
友人、恋人、会社の人などなど。
もしかしたら仕事上のお客さんも選ぶくらいの方がいいかな。
誰と仲良くするか、関わるかで
その人生の充実度は変わる。
人は選ばないと
時に道連れになることもある。
でも選んだ中で残った人って、
きっと生涯を共にする素敵な人なんだろうね。
ーーー
こんなことを考えながら
友達との電話をそれとない理由をつけて切った
またね。