
思いつきを形にする(叶えたことノート33日目・7/23)
7月23日。朝5時過ぎに目が覚め、モーニングストレッチを3種類実践。気持ちよく体を刺激した後、前日作ったカレーにうどんを入れて朝からガッツリカレーうどん。

おなかいっぱいになったら急に尋常じゃない眠気に襲われ、そのまま横になってウトウト。用事でうちに来た母の呼ぶ声で目を覚ますも、一瞬時間の感覚が狂ってさっき食べたカレーうどんをお昼ご飯と錯覚。もう昼過ぎだと思って時計を見たらまだ8時半で頭の中バグって混乱した・・・。
とりあえず母の用事を済ませ、もう一度きちんと寝直すことに。
・・・思い返すとこの1週間は毎日誰かと一緒だった。相方さんや友達とのおでかけ、相方さんの掃除仕事のお手伝い、ボーカルトレーニング、前の職場への顔出し・・・。なんだかんだで自分1人の時間が少なめだったのと、夏の暑さと、最近励んでる朝晩のストレッチとでちょっと疲れてたんだろう。体が休みたがっているのを痛感したので、やりたいことはいろいろあったけどあらがわずに休息することを選んだ。

2階の寝室には心地よい風が吹き渡ってて。ああ、いいな。誰にも邪魔されずにのんびりゴロゴロウトウト・・・。11時前に目を覚まし、お昼ご飯を作ることに。本当は”ウチんく食堂”開きたかったけど、バテ気味の今日は手早く麺料理で。

ミョウガ、きゅうり、すりみ天、炒り卵、プチトマトを具にした冷やし中華。ゴマ風味のタレとマヨネーズをかけ、すりごまアーモンドをトッピング。さわやかなクリーミーさがおいしかった♪

ゆず風味カルピスでほどよい甘みと酸味を楽しみ、おなかも心も満足。そしたらまた睡魔がやってきた・・・。もう今日はとことん体を休めるDayだ。
そして2時間ほどの昼寝で目を覚まし、このままだと夜眠れなくなりそうなので起きて図書館と買い物に出かけることに。料理やDIY関連の本を10冊借り、スーパーで野菜と鶏肉を買ってきた。
晩は極力炭水化物をとらないようにしたいんだけど、昨日はどうしても作りたいと思った麺料理に。

ナス・キュウリ・ミョウガは塩もみして冷蔵庫で冷やしておく。IKEAで買ってたオイルサーディンっぽい缶詰を使用。魚は具に、オイルはサンバルソース(バリ島の調味料)・麺つゆ・マヨネーズ・すりごまアーモンドと合わせてタレに。
茹でて氷水でしめておいたそうめんはしっかりと水切りし、器に盛る。その上にオイルサーディン、茹でて半分に切ったオクラ、塩もみ野菜、千切りにした大葉、糸唐辛子をのせて、全体にタレをかける。最後に黒ゴマトッピングで完成。
塩もみした夏野菜とオイルサーディンを合わせた冷たい麺、どうしても試してみたくて。そこに”こうしたらおいしそう!”って思いついたタレを合わせたかった。
頭で思いついたレシピを実際に料理して自分で味わう。たぶんおいしいだろうなあと頭で思っても、結局は食べてみないとわからないものね。
結論:激ウマ。
麺と具とタレをしっかりよく混ぜて食べたらそれはもう絶品!つゆというよりオイルベースでいただく和え麺。これ、ちょっとすだちを絞りかけたらさらにおいしくなりそう。
我ながら料理に関する思いつきは素晴らしい。特に調味料の合わせ方。毎回適当に作るから2度と同じものを作れないけど、その時の自分にフィットする仕上がりにできるからこそ良いのだと思う。
こんなふうに、料理以外の思いつきも即実行していったらいいんだろうに。
料理は”食欲”というあらがえない欲求が根底にあるからさくっと実行できるのよね。それもワクワクしながら。
そう、根底に”欲求”があること。それが大事なのだ。
叶えたことノート33日目。どんなささやかなことでもいいから自分の”欲求”を毎日意識的に叶えて記録していく12週間(84日間)の試み。このノートを続けた先にどんな自分になっているのかを知りたいという欲求が継続のモチベーションになっている。
欲求を叶えることで得られる感情を毎日このノートを通して自覚しているのはすごく良い。
好奇心旺盛な双子座のわたしにとって”知る”ことは快感。自分が思いついた料理が実際に美味しいかどうかを”知る”ために行動する。行動しないと結果を知ることができないから。
料理は自分1人でも完結できるけど、西洋占星術は実例がたくさんあるほどに学びが深まる。西洋占星術を活用することが風の時代により自分らしく生きることにつながるのだということを検証していきたい。
うん、改めて西洋占星術の学びを深めていこう。蟹座の水星・火星を意識しながらね。