初心者が最初に登りたいグレード
今回は佐久平ロッククライミングセンターユーザー様からの質問に答えていきます。同じ疑問を抱いた方の参考にもなれば幸いです。
質問
「初心者が最初に登った方が良いグレードってどの辺なんですか?」
解説
これはとても難しい質問です。なぜなら、グレード感覚というのは人それぞれだからです。と言ってしまえばそれまでなのですが、、、クライミング初心者の方は有効な技術を全く持っていないか、殆ど持っていないので、人体の根本的なステータス、身長、体重、柔軟性、筋肉量、恐怖センサー、それらの配分が「どう感じるか?」を決定しています。
ですので、5、9というグレードを「登れるわけない」と感じる人がいても「簡単だ」と感じる人がいても何も不思議ではないわけです。では、全くの初めての人が最初に登るグレードは何が良いのか?
これはやはり答えに悩むのですが、まずは5、8を登ってみてください。ここで最初の物差し(スケール)を作ります。5、8のグレードのいろいろなルートを登って、なんとなくの感覚で構いません。難しいか簡単かを決めましょう。それが最初のスケールになります。
それから5、9に挑戦します。このグレードで少し感覚に違いを覚えるかもしれません。次に5、10aを登ります。5、10aというグレードは登れる人とそうでない人が大きく分かれるポイントです。人によっては「5、10aが目標です」というクライマーも居ますので、まずはこのグレードを目標にすると無理がなくて良いかもしれません。もちろん5、10aが簡単すぎる、という場合にはどんどんグレードを上げて行っても構いません。しかし高すぎる目標設定はケガの元にもなったりするので、あまりおすすめしません。
ケガ予防と着実な成長のためには、行き詰まった2つ上のグレードを目標にするのが良いです。例えば、5、9で行き詰まったら5、10bを目標に。5、10aで行き詰まったら5、10cを目標に。といった具合です。しかしこれもあくまで目安なので、大切なことは自分の体に大きすぎる負荷をかけないことです。
答え
まずは5、8のルートを5本登ってみる。それから5、9のルートを何本か登ってみて、次のグレードに挑戦するかどうかを決めましょう。
実際に岩場で経験を積みたい方には、こちらのレッスンもおすすめです。