見出し画像

なぜWeb制作においてノーコードを学ぶべきなのか

こんにちは!ノーコードWebクリエイター(STUDIO)のワタナベです。

本日は、なぜノーコード制作を学ぶべきなのか自分なりの見解を述べていきたいと思います。
まずWeb制作と聞くと、画像のようなイメージを持っていると思います。デュアルディスプレイを兼ね備えて、超高速ブラインドタッチでカタカタパチパチカタカタパチパチ!!生きている次元が違う人たちがやっているんだと……実際自分もその中の1人でした。

コーディング画面

それが一変して、STUDIO Showcaseを見て、STUDIOを触って、衝撃!これが全てノーコードで制作できるなんて!デザインされたものを緻密に積み上げて構築していく過程(しかも簡単!)にのめりこみSTUDIOを触り続けることが日課となりました。(STUDIOを知るきっかけになったのは、また後日お話ししたいと思います。)

前置きが長くなりましたが、なぜノーコードを学ぶべきなのかを話していきたいと思います。


ほとんどはノーコードで表現可能に!

百聞は一見にしかず。まずはSTUDIO Showcaseを見てください。

どうでしたか?STUDIO Showcaseは、全てSTUDIOで制作されているものです。つまりノーコードで制作されているものです。お洒落だし、カッコつくしこれがコード無しで制作できるならこれで十分でしょ!?ってことです。

ストレスの解放

これまでシステム開発やサイト制作は、専門知識やスキルを持ったエンジニアがプログラミングの構築を行います。コードを打ち込み→動作確認検証しながら進めていきます。半角、全角のミスやスペースの空け方など間違いを見つけるにも一苦労です。また、システム完成後もテスト運用の手間が発生するため、システム開発やサイト制作には多くの時間がかかります。

一方、ノーコードでシステム開発やサイト制作を行うと、コードを書く必要がないため、プログラミング構築の手間を省くことができます。

運営が簡単に!

ノーコードツールでは、用意された操作画面上で開発や制作を行います。基本的にドラッグ&ドロップや画像やボタンを挿入したり、簡単な文字入力をします。このような直感的な操作により制作していくため、誰でも扱いやすいツールとなっています。

制作後は、基本的にはクライアントがサイト運営を行ないます。操作がしやすいことは引き渡しもスムーズに行えます。

終わりに

Chat GPTの進化により、コーディングの書き出しまでしてくれるところまで発展してきています。遠い未来は、もっと簡易的に制作、運営できる日が来るかもしれません。
しかし、まだまだ現段階ではコーディングを用いた開発や制作が必要とされる場は多いと思います。
両方の良し悪しを理解して、用途にあった活用をしていってもらえたらと思います。

筆者はノーコードのWeb制作を専門としていて、制作をしています。
もし、お困り事があればお問い合わせよりご連絡ください。最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらもチェック☑️   ▷▷X   ▷▷ instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?