![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120709630/rectangle_large_type_2_366df49e1191600b635cc977140dbb38.jpeg?width=1200)
ジャパンモビリティショー2023の記録と感想
金曜日に行く予定が、私と同じく車好きの中2息子のクラスが学級閉鎖となり、丁度自分も休みだった水曜日の平日ならひどい混雑も避けられる大チャンスと思い行ってきました。ただ平日にしては結構混んでいたなという印象でした。
後々自分が見返す為にも記録と感想を書いておきます。
ヤマハブース ミクさん登場
まずはヤマハブースに大好きなミクさんが出るのでしっかり見てきました❗️
バッテリーの振り子により自立するバイク「モトロイド2」触れても倒れないのが凄かったのと、電動トライアルバイクのパフォーマンスでジャズが自動演奏されていましたがさすがはヤマハ、音響の素晴らしさに感心でした。
#初音ミク#モビリティショー#ジャパンモビリティショー
— みくみくで青い涙 (@3939XJP) November 3, 2023
ミクさんにも会えたし、思ってたより好きな車、面白い車が多くて行ってよかった❗ https://t.co/gcA6rdMlel pic.twitter.com/TNp9gvX1RX
ミクさんの歌うこの曲もいいですね❗️
モビリティショーに行く前に楽しみにしてたこと
— ティガ_現実部門 (@tiger_26GT_FOUR) October 31, 2023
「マツダのリトラ!日産のe-force!その他カッコいい車や部品情報!」
行った後「ミクさああああん来てくれてありがとおおおおお😭✨」 pic.twitter.com/ecW06Yixlp
トヨタ・レクサス
LF-ZL
外観は好みでないけど、未来感(イルミネーションのように発光している)と自然素材の感触が融合した内装と、ドアのヒンジがステップになるアイデアは素晴らしいかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698995237131-maHdeou4rb.jpg?width=1200)
クラウンセダン・スポーツ
クラウンスポーツの後席に座ってみましたがやはり窮屈、この車の場合、居住性より操縦性重視で、クラウンクロスオーバーよりもかなり全長が短くなっているのでこれは狙い通りでしょう。しかし下記投稿によると狭くてキャンセルも多いとのことです。
クラウンスポーツ
— まつしんチャンネル@クルマ情報 (@matsushincartv) November 2, 2023
トヨタ店で聞いた話だと事前予約された方の内、約3分の1程度が実車を見てキャンセルされたそう
後席と荷室の狭さがネックで、ハリアーに流れる人も多いとの事 pic.twitter.com/2VHkaPiFTH
ミライベースに作られたクラウンセダンの後席にも座ってみましたが、乗り込み時に胴長短足で座高高い私は頭がぶつかりやすく、あくまでパーソナルセダンかと思いました。ショーファードリブンとしては他にいい車が多数ある現状では厳しそうです。
トヨタブースも。クラウンセダンがありました。#ジャパンモビリティショー #JapanMobilityShow pic.twitter.com/0Zbw4fYCSx
— 中尾悠希 (@yukinakao_nk) October 26, 2023
BYD
ATTO3
うちの近所にBYD ATTO3が納車されていて「中国車売れてるんだ」と思い、どんなものか気になったのて展示のATTO3をじっくり見ました。
外観は特に目新しさは無しでも、助手席に座ってみると、エアコン操作部や、回転して縦にも横にもできるディスプレイなど新しい物感が強くて、新鮮さから欲しい!と思う人が多いのも分かります。
話題のBYD。ATTO3は内装の強烈なクセを除けば、樹脂素材の質感や操作感は極めてまとも。ドアパネルのギターの弦みたいな装飾や丸型のドアハンドルはあまり意味がないけど、デザインとはそういうものなので、気にいる人もいるんでしょう。#JMS2023 pic.twitter.com/O9Ete6Ua0A
— フラとこ (@fratoko) October 29, 2023
BYD ATTO3、内装もおしゃれでした。ディスプレイの回転も、なんか、すごい。 pic.twitter.com/KLmS8mWh3r
— kosukek (@hatakeke49) May 28, 2023
有能な技術者・デザイナーを各国から引き抜いたことで、EVにおける企画、商品力の高さでは、日本車は中国車、韓国車の遅れを取っているとも言えますが・・・
個人的には、安全にかけるコストを削っているから値段以上の品質と性能が実現されているのでは?と思ってしまいます。
自動車は家電とは違い人の命を奪いかねない道具、某韓国車のように事故の衝撃で操作を受けつけないタクシーが180km/hまで加速したようなことは絶対あってはなりません。
東京モビリティショーを見ましたが、一番人が集まっていたのが中国のBYD。脅威を感じました。デザインも悪くない。もともとバッテリーメーカーだったBYDが自動車事業に参入したのが2003年のちょうど20年前。今やEVで世界トップ。自動車産業が大きな変化の真っ只中にいることを実感する時間でした。 pic.twitter.com/Vx0dIi0mdL
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 2, 2023
マツダ
ICONIC SP
ロータリーエンジンを発電機として使うスポーツカーのコンセプトは『アイコニック』というネーミングが、ヒョンデの『アイオニック』を想起させ残念、あとはロータリーエンジンはあくまで動力として使わないと個人的に魅力なしでした。
・・・しかし昔6年乗っていたNAロードスターの展示が嬉しかったです。特にロードスターでは、末永く純エンジン車を作り続けてほしいものです。
マツダブースは名称がモビリティショーに変わったことに対するアンチテーゼにも取れるぐらいクルマ好きのための場所に仕上げてた印象
— kumadakuma (@K_kumada_) November 2, 2023
ここが一番モーターショーしてた pic.twitter.com/fDYEpL8BoZ
日産
ハイパーフォース
東京モビリティショー2023
— タカ (@taka0178) November 2, 2023
日産にも来てみた。GT-R風だけど、さすがにこれはナイのでは。。 pic.twitter.com/2r2pQqwVIz
昔のレーシングカーや旧車に興味無い人なら、上の投稿のように感じるのが普通でしょうね。しかしDR30 RS-TURBO(ロゴの位置😂)、シルエットフォーミュラーに憧れた人にとっては刺さるのではと思いました。
西武警察のスカイラインかシルエットフォーミュラーみたい。
— 真夜P (@Shinya__P) September 19, 2022
R30、R31あたりは純正だったんだよね。 pic.twitter.com/MwLq9AuptD
ハイパーツアラー
次期エルグランドを予感させる?コンセプト。先ほどのBYD ATTO3を見た後感じたのは、内装にBYDのような目新しさが無いとアルファードにまた大差を付けられるのではと思うので、新鮮な車を期待したいですね。
モビリティショー2023
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) October 29, 2023
日産のコンセプトカー。2028年には自動運転になってるはずだから☺️
サイバーなデザインのリビングが移動するようなイメージ。
床もディスプレイになってた。… pic.twitter.com/kCwkQ8sYOj
おーーい!!
— ガブリンチョ(改名) (@jakky_chan_www) November 1, 2023
みんなーー!!!
東京モビリティショー行ってきたよ!🙆
会場が遠くて来場出来なかった
僕の友達(居るよね?笑)に
リアル(日産のみだけど笑)を
お裾分け☺️👍 pic.twitter.com/5PuEeYBGrQ
ホンダ
ホンダ+ソニーのEV『アフィーラ』はじっくり見るには2時間待ちだったよう! そこまで興味無いのでみんなよくそんな並ぶなと不思議に😂
プレリュード コンセプト
ショーカーとしては弱すぎるし、市販前提デザインだとしても、フロントウィンドウの傾斜角度がプリウスと比べるとあまりに立ちすぎ、プロポーションも腰高で実に微妙なデザインだと思ってしまいました。さすがにフロントのデザインは、市販時にはプリウス酷似から変更されると思います。
《悲報》
— おにぎり🍙@Team H0R1ZN (@YuOzaREW) October 25, 2023
ホンダ渾身のプレリュードコンセプト
まさかの新型プリウスと酷似、半分ネタにされてしまう#モビリティショー pic.twitter.com/42Db5LqB3Q
ダイハツ
昔のミラとシャレードを展示、当時は単なる安いショボい車だったのが、今こうやって綺麗にされている個体を見ると輝いて見える不思議❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1699018602456-RF5fNRFk5p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699000011796-sjjD4uOYPS.jpg?width=1200)
ビジョンコペン
初代はよかったのに現行は劣化したコペン、しかしこのコンセプトは初代回帰でいい❗️
今年のモビリティショーで良かったのはダイハツのコペンだね!市販されたら買いたい位良かった!あとはトヨタのルマン優勝車、汚れそのままがよいね👌 pic.twitter.com/lmCnE9GR2B
— zakipon⭐🚌 (@zakipon22) October 31, 2023
BMW
VISION NEUE KLASSE
BMW VISION NEUE KLASSEは実車を見たらシンプルでグリーンハウスも明るくて、古き良きBMWが戻って来た気がした。#ジャパンモビリティショー#JapanMobilityShow#モビリティショー#JMS2023 pic.twitter.com/5QHQMs33Wx
— Kta (@hired_tired) October 28, 2023
SUV全盛の時代にスポーツセダンのコンセプトは嬉しいし、現在のBMWのような腰高感の無い、アストンマーティンラゴンダを想起させるデザインもいい感じでした。
i5、i7
両車後席に座ってみましたが、i5は5060㎜の全長、1505㎜の全高にしては窮屈、広さとしては全長4800mm、全高1430㎜ぐらいのセダンに感じます。
サンルーフ装着の為もあってか特にヘッドクリアランスが小さく、これもクラウンセダンと同じくパーソナルセダンと感じました。さすがに全長5390㎜、全高1545mmのi7は窮屈感無かったですね。
i5、i7ともに腰高感強いデザインも、かつてのBMW好きとしては実に残念、共にバッテリー床下の弊害と思います。
その他印象に残った車
bimota TESI H2
![](https://assets.st-note.com/img/1698996430016-Rn5kFProv6.jpg?width=1200)
記事冒頭ツイッター引用にあるF40、512BBも久々に間近で見られて素晴らしかったですが、これも至近で見られて嬉しかった❗️仕上げの美しさも生で見るとよく分かります。写真の画質悪い💦
bimotaはイタリアの高級スポーツバイクメーカーで、2019年に日本のカワサキと組んで合弁会社設立、TESI-H2のエンジンはNinja H2のものを使用しています。
軽キャンピングカー『Miniature Cruise ATRAI SV』
ふかふかの椅子といいデザインの内装、エンジン停止でも作動するクーラーに電子レンジ、シンク、225Wソーラーパネルなど魅力的❗️
個人的に車中泊は密室感、窮屈感も魅力だと思っているのでいいなと思います。
ただこの最上級モデルは装備充実で462万円からと高いので、もし自分が買うとしたらもっと安いグレード買いますね😂
![](https://assets.st-note.com/img/1699017038265-LQYRme8Ek9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699000211565-hKfkthj1to.jpg?width=1200)
電動車いすモビリティ「WHILL」
あとは次世代電動車いす、歩道を走れるスクーターとも言われるモビリティ「WHILL」の試乗も面白かったですね。実に滑らかに動きました。