![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139586189/rectangle_large_type_2_4b31fa34e64f1552e253d9ae23c1e5b9.jpg?width=1200)
利き手が使えない生活
3月21日
HCUから脳神経内科の一般病棟へ移動した。
スマホで夫や母と連絡が取れるようになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139577418/picture_pc_8a2210b49ad357359df8326a6cf7444a.png?width=1200)
子どもたちの写真がたくさん届いていた
双子は大きな合併症を起こさず、最初の72時間を乗り越えてくれたと聞き安心した。
病棟に移動してすぐの頃は、車椅子移乗で脚がプルプル震える状態だった。
トイレまで車椅子で移動するのにナースコールして、看護師さんの見守りが必要だった。
病棟に移動してからすぐにPTとOTのリハビリが始まる。
PT
手すりにつかまってゆっくりと立ち、ゆっくりと歩く。
麻痺側では上手く踏ん張れないし、骨盤の辺りが歪んだ感覚があって思うように歩けない。お腹の傷も痛い。
切迫早産で約2ヶ月間トイレとシャワー以外寝たきりで過ごしていたこともあり、体力と筋力はガタ落ち。
帝王切開での出血は200ml程度で多くなかったけど、リハビリしていると貧血のような辛さがあった。
OT
座位で右上肢を挙上することができない。
仰臥位で前腕を立てて数秒キープするのが限界だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139578592/picture_pc_c9b96780741684de5f7dcdcbbe80c0f8.jpg?width=1200)
ここから更に腕を持ち上げることは出来ない
中指が少し動くようになって、他の指も少しずつ動きが出てきた。肘も少し曲がるようになった。
1日に数ミリずつ可動範囲が広がっていく感じ。
最初は握れなかった握力計を握れた日
"3kg"という人生最弱の記録を叩き出した。
スプーンで食事、ドライヤー、字を書くこと、歯磨き
全て左手しか使えない生活になった。
身長175cm、出産直前70kgまで増えた体重は
産後1週間で55kgになった(失われた筋肉)
まだまだ悪露は出るし、お腹の傷は痛い。
利き手は使えないし自由に歩けない。
左半身は水の冷たさやお湯の温かさがわからず、傷の痛みすら感じない。
脊髄炎の影響で右の瞼が重くなった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139582073/picture_pc_6e85b0a5c5f8b6b32c05144ebb7b4d54.png?width=1200)
目を開こうとして眉毛が上がってる
現状を受け入れる事が出来なくて、悔しくて怖くて毎日泣いた。泣きすぎて毎日目が腫れていた。
こんな身体になってなければとっくに退院して、毎日NICUに行って、双子に母乳を届けていたんだ。
なんで私がこんな病気にならなきゃいけないの?
これから赤ちゃんを二人育てなきゃいけないのに。
また歩けるようになるの?
車椅子生活になるの?
家事育児、仕事はどうするの?
こんな事を起きてる間ずっと考えた。
1日1時間のリハビリ以外の時間はずっと考え事をした。
SNSで友達の投稿を見るのも辛かったし
同時期に出産した友達が楽しそうに育児してるのを見るのも辛かった。
SNSやネットで検索するのは
「脊髄炎」「多発性硬化症」「半身麻痺」
こんな内容ばかり。検索しては落ち込む。
YouTubeでは大好きな狩野英孝の動画は見なくなり
半身麻痺の後遺症を抱えながら生活している人や
脳梗塞で半身麻痺した人のリハビリ動画を見ていた。
メンタルはどんどん落ち込んで、このまま消えたいと思うようになった。
「死にたくないけど、こんな身体で生きているのは辛い」こんな言葉を看護師さんに吐き出してしまうほど落ち込んだ。産後うつに病気メンタルが加勢していたんだと思う。
頓服でうつの薬を処方された(結局一度も飲まなかった)。
看護学校で習った障害受容の5段階を思い出した
「私って今どの段階…?(ネットで検索)」
①ショック期
②否認期
③混乱(怒り・うらみと悲嘆・抑うつ)期
④解決への努力期
⑤受容期
急性期病棟での2週間は
③の混乱(どっぷり抑うつ)状態だった
夫と母親、妹が面会に来てくれて
直接顔を見て会話できるのが嬉しかった。
4月3日(発症&産後15日)
状況を話した美容師の親友がお見舞いに来てくれた。
師長さんに許可を頂き、髪をバッサリ切ってもらった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139585124/picture_pc_568adc11c70514f2e625471bc09d5d41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139585125/picture_pc_0e6129410bded5abebc8894dfa8492b7.png?width=1200)
心から感謝…!!
ステロイドパルス療法が3クール終了し
回復期リハビリ病院に転院することになった
数えきれないほどの採血、2度の腰椎穿刺をした。
検査をしても脊髄炎の原因はわからず
「(原因不明の)脊髄炎」もしくは「脊髄梗塞」
という曖昧な診断のまま転院になった。
もうリハビリしか出来ることはない。
リハビリを頑張って出来るところまで回復するぞ!
という意気込み。
4月5日(発症&産後17日)転院
最後の日にリハビリでお世話になったOTさんに手紙を書いた。
少し動くようになった右手で、変な形だけどペンを握って、一生懸命書いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139586409/picture_pc_2c56f7168be4022eacde689e825ec72a.png?width=1200)
この頃から先ほどの障害受容過程でいう
④解決への努力期と③抑うつを反復することになる。